メモ:形成手術と再生医療と移植とエピテーゼと未知の道 | GID memory

GID memory

FTMTSのGID関連ブログです。戸籍訂正が済んで、当時の気持ちを確実に忘れてしまいそうなのでここに記録しておこうと思います。
タイ滞在記ほか

みなさん、こんにちは~音譜


前回記事「FTMエピテーゼには、ピアッシングは応用できないのか」からもつながってくるのですが、


本日はFTMTSのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)キラキラをあげるための視点について考えてみます(*^-^)b



身体的な性別への違和感も強い我々。

だから、みんな一心にオペを目指しがちだと思うのですが、、、

大金と時間とあらゆるものを投下しても、生まれたときからの体が復元されるわけではなく。


手術の結果も医師・術式によって全然結果が違ってくるし、

患者本人の資質によるところも大きい。

そして、下手すると運の要素もかかわってくる。と、なかなかシビアな現実があります。φ(.. )






~~ここまで前置き(笑)~~



というわけでひらめき電球ひらめき電球



今後の方々のために、発想の視点としてタイトルの件をお伝えしておきたいんです。


Pを手に入れるために、今ある道(選択肢)は、「形成手術」か「エピテーゼ」。(つまり、自前の肉片でつくるPか、人工物P)


でも、今後もしかするともっと別の選択肢が増えるかもしれませんよね。その「可能性」は、いつも頭の片隅においておいて欲しいんです。


例えば・・・

・再生医療によるP復元&延長した尿道とつなぐ、とか

・P形成の際に使用する肉片をなんらかの形で再生医療を応用する、とか

・移植

・エピテーゼのより一層の進化

・そして、まったく新しい道 etc...




新しいことへもアンテナをはって、人生の選択の際は、トータルな意味で自分の生活に必要なのは何か?という視点をもたれますよう。


S医大のH先生に、事故等で損傷をうけたP復元技術をFTMのオペに転用してくれないかと頼みにいったのは、昔のFTM当事者でした。


あまり知られていないけれど、今GID医療を提供してくれている病院のなかには、GID当事者が開拓したことがきっかけのところも数多い。

今この時も働きかけてくれている人は、全国にいるでしょう^^


それから・・・案外、エピテーゼの進化系を生み出すのって日本のような気がしません?

私はそんな気がしますよ(笑)

そして、それを働きかけるのも、いち当事者なんだと思います(^O^)/キラキラ


読者登録してね