今年になって、辞めたこと、

 

ミニマムしたことを、振り返ってみました。

 

 

 

前回は、

 

「4:ヒールのある靴」

 

のお話をさせて頂きました。

 

 

傲慢女の「ミニマリズム」始めました:4

→ その「4」のお話は、コチラ ←

 

 

 

傲慢女の「ミニマリズム」始めました:1

お話は → コチラ  

 

 

傲慢女の「ミニマリズム」始めました:2

「1」、「2」のお話は → コチラ 

 

 

傲慢女の「ミニマリズム」始めました:3

「3」のお話は → コチラ

 

 

 

 

1 : ジェルネイル

 

2 : まつ毛のエクステ

 

3 : 不自然な笑顔の自撮り

 

4 : ヒールのある靴

 

5 : 家事全般(料理・掃除)

 

6 : お付き合いの食事

 

7 : ガードル

 

 

 

 

今日は「5」のお話を…。

 

 

一人暮らしをしたことが無いので、

 

結婚をしてから、

 

料理や掃除を覚えた…って言ってイイ。

 

 

 

 

子供が出来て、更に、

 

子育てにまつわる家事が増えたが、

 

立場というのは、すごいね。

 

 

 

 

なんだかんだ言いながらも、

 

やれるもんです。

 

レベルはさておき、

 

やったわたくし、えらい。

 

 

 

 

好きとか、嫌いとかで、やらない…は、

 

子供がいる間は、正直、難しかった。

 

 

 

 

子供が県外の大学に進学したことで、

 

このチャンスを逃したら、

 

次のエイヤーーー!!は、

 

更に、ハードルが高くなってしまうことが、

 

予測できた。

 

 

 

 

「私、料理、一切、辞めるわ。

 

 料理は嫌いじゃないけれど、

 

 洗い物がきらい。

 

 洗い物をしないで済むためには、

 

 料理をしないことが、

 

 一番だと思うから。」

 

 

 

「それと、掃除も、辞めるわ。

 

 掃除は、嫌い。お手伝い雇う。」

 

 

 

 

…といって、お掃除ロボットの

 

「ルンバ」と「ブラーバ」を購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

ルンバとブラーバの無い人生は、

 

もう、考えられない。

 

 

 

 

でも、この2機が

 

自由気ままに動けるように、

 

お片付けが出来たからこそ。

 

 

 

 

どちらも、辞めてみて分かったこと。

 

 

 

 

「料理をしない」は、2ケ月、満喫。

 

毎日、近所で、食事を楽しんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗い物をしなくて済むために、1度は、

 

家で使う食器類を、

 

「紙コップ・割り箸・紙皿」

 

にしてみたりも。

 

 

 

 

徹底的に、洗い物をしない…

 

を実行してみたから…

 

これまた、分かったこともある。

 

 

 

 

ある日、外食に出かけるのが、

 

とてつもなく、面倒になった。

 

 

 

 

そして、野菜が、

 

もう、イイ…っていうぐらい、

 

食べたくなったの。

 

 

 

 

自分で作ったお鍋が、

 

無茶苦茶、美味しかったのには、驚いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

だって、自分の作った料理だけれど、

 

お母さんでいる間は、自分のためには、

 

作ってない。

 

 

 

 

ともかく、仕事として作っていたからね。

 

 

 

 

自分以外が、作ってくれたものが、

 

食べる毎日を送りたい…って思っていた…

 

 

 

 

実行したら、2ヶ月で、

 

今度は、外食が面倒になるわ、

 

自分が、作った料理が食べたくなるわ…

 

 

 

 

結局は、ないものねだり…なことが、

 

よーーーーーく、分かった。

 

 

 

 

でもね、やっぱり、それらは、

 

やってみたから、分かったこと。

 

 

 

 

今では、「塩麹」自分で作ってみるかな…

 

なんて、思ったりしてる。

 

 

 

 

何も、作りたくない…って思っていたのに、

 

料理どころか、調味料を作ろうか…なんて、

 

数カ月前の、自分が聞いたら、

 

ひっくり返るぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の我が家の冷蔵庫は、

 

今、わたくしが、作りたいもの、

 

食べたいものだけが、そろっている。

 

 

 

 

1度、本気で手放したからこそ、

 

自分の本音が、分かることを、

 

実感する日々です。

 

 

 

 

お片付けに関しては、

 

まだまだ、お話したいことがあるので、

 

それは、また、ぜひ♪

 

 

 

 

では、次回は、

 

「6」のお話をさせて頂きます。

 

 

 

 

傲慢女の「ミニマリズム」始めました:1

お話は → コチラ  

 

 

傲慢女の「ミニマリズム」始めました:2

「1」、「2」のお話は → コチラ 

 

 

傲慢女の「ミニマリズム」始めました:3

「3」のお話は → コチラ

 

 

傲慢女の「ミニマリズム」始めました:4

「4」のお話は →コチラ

 

 

 

 

プランニングプロデューサー 中谷彰子

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

★プロデュース募集

 

 お問合せ→コチラ

 

 

 

 

image

 

★『 脳をつかう手帳術 』

                     

  講師募集要項→コチラ

 

  講師お申し込み→コチラ

 

  お問合せ→コチラ

 

 

 

 

 

★『 脳をつかう体質改善ダイエット 』

 

  トレーナー募集要項→コチラ

 

  トレーナーお申し込み→コチラ

 

  お問合せ→コチラ

 

 

 

 

★『 標準欲求分析 』お申込み→コチラ

 

   お問合せ→コチラ