{E0083F2F-4A16-4BB7-8ACB-82E7C1F2AC4C}

人間とは器であり、それぞれに与えられた運命がある。その運命がどういうものかを見極めるのが「易学」ではない。


そもそも、「易」の第一義は「変化」である。だから、変わらない事を「不易」と言う。

運命とは「命(自分にとって絶対的なもの)」を運ぶことであり、誰が運ぶかといえば、それは自分自身に他ならない。

運命は変わる。

自分で変えていける。


自分の命を知り、それをどう変えていくか、運んでいくかを考え、学び、実践していくことが「易学」であり、「易経」である。



もちろん、現状に甘んじ、流されていくという生き方がある。自分の「命」をそこへ留める。それを「宿命」と言う。

一方、自ら志を立て、努力して「命」を運ぶ生き方もある。それを「立命」と言う。


・「宿命」論に立って生きるか。

・「立命」論に立って生きるか。

・それ以外か


私は立命論に立つ。

なぜ「立命」と考えられるのか?

思考をポジティブにするからである。

なぜ思考をポジティブにできるのか?

そもそも人間は造化(創造変化)の働きから生まれたと考えるからである。


「易経」は立命論に立脚していると私は考える。立命とは、創造であり展開である。伸びやかで明るいエネルギーである。


人の気持ちを強く優しく、そして明るく伸びやかにさせる。

これが立命である。

易学である。

人物である。