関東地方、梅雨入りしましたね。
 
この時期、ときどき聴きたくなる声があります。
それはカエルの鳴き声。

 

 

田舎出身なのでねぇ。

 

この時期はカエルの鳴き声が

子守歌にも思います。

 

 

夏は風鈴の音が心地よいし

 

 

ひぐらしの鳴き声も

風情があって大好きです。

 

 

秋は虫の音だったり

 
さく

 

冬はシンシンとふる雪の音や

暖炉の火が燃える音だったり

 

 

季節に関係なく心地よく感じる音には

 

 

川の流れる音や

 

 

波の音などがありますよね。

 

 

ところで

 

日本語話者(日本語を母国語とするもの)は

これらの音を左脳にある言語脳で聴いているということを

知っていますか?

 

オノマトペが世界一多いとされるのも

それらの音を言語脳で聴いているからです。

 

 

これは日本語が母音を主体に音声認識する言語だから

と言われています。

 

 

その他の欧米及びアジア諸語は、

すべて子音主体で音声を認識している言語であり

これらを母国語とした場合は

 

日本語話者が風情を感じる音を

ただの雑音と捉えます。

 

何故なら、彼らはその音を右脳で捉えているから

なんですって。

 

 

ちなみに

母音を主体に音声認識する言語は

世界的にみても日本語とポリネシア語のみだそうです。

 

 

日本語はずいぶんと稀有な言語。

その稀有な部分の恩恵を受けて

 

この梅雨の時期

雨音も風情として楽しんでいくしかないねー。

 

 

と自分に言い聞かせてみる(笑)

 

 

 

 

 

子犬情報

点2021年11月15日生まれ → チョコ系♂1 詳しくはこちら

犬舎への訪問・見学は事前の予約をお願いしています。
予約・お問い合わせはこちらのフォームよりお願いします。
 
〒214-0036 神奈川県川崎市多摩区南生田7-20-4
電話:044-328-5537