グループ講座をお休みされた方用に作成動画を撮影していました
(コチャナインではグループ講座をお休みされた方にはその回の作成動画を配信していますので無理せず通っていただけます)
 
撮影していたのはこのお洋服の作り方ラブ
image
ボア衿ブルゾン
 
お上品な女子に似合うよね~ふんわりリボン
image
 
ボタンは小さなクローバーで控えめに
image
さてさて動画を作成している最中に悲劇がびっくり
 
ロックミシンの針が・・・

 

 

無惨にも2本ともポッキリアセアセ

 

 

針はどこかというと・・・

あらこんな所に・・・

 

こんなところからもコンニチハもやもや

そうね、そう思ったのよ・・

キルトニットに厚地のスパンテレコだから針換えた方がいいよね・・いいよね・・・・
うん。そうなんだけど片方縫えたし、メンドっ!
 
 
・・・・でこうなりました~滝汗 (針は折れるし、結局換えなくちゃいけないしで いいことなし・・)
 
 
針が折れる「バキッハッ」って音は何度聞いても慣れないし、ミシンの故障にも繋がりかねないので、厚地を縫うときには太い針に換えましょうビックリマーク(お前だよ!)
 
教室で使っている糸取物語の推奨針は「11号」か「14号」なので厚地なら14号を付けましょう
 
あと「針を交換した後にすぐに折れるあせる」という現象がよくあると相談されることも多いですね
 
例えば針折れの原因が生地の厚みなどではなく、針糸がどこかにひっかかってて針に負担がかかり、針が曲がった状態だったため針穴に入らず折れてしまうという場合もあります
 
なので針を交換する時に糸も一緒に最初からかけ直した方が無難です。
あと一本は折れて、一本は生き残っている場合も 生き残っている針が折れはしなかったけど、曲がっている可能性もあります
するとやはり針穴にしっかりと入らず最終的に折れることもあります
 
針は消耗品なので定期的に交換。また生地に合った号数をつけましょ~(ハイ!パー