5月22日埼玉県SOUTH地区(川口、越谷、蕨、戸田)のガールスカウトの日が開催されました爆笑



「ガールスカウトの日」の522日は、「昭和22年」522日に由来しています。


ガールスカウト運動は、「少女と女性の可能性を最大限に引き出す」ために1909年にイギリスで始まりました。


まだまだ閉塞的で、少年に比べ、家の中に閉ざされがちだった少女たちの冒険心を満たし、野外活動の楽しさや、自分だけでなく他の人を幸せにする奉仕の心を教えるこの運動は瞬く間に世界中に広まり、1920(大正9)年には、日本にも伝わり、東京から各地へ広がりました。


その後、第二次世界大戦がはじまり、敗戦。状況は一変。希望を見出せずにいる中、立ち上がった女性たちがいました。


「だれの手を待つまでもなく、私たちの手で!」「私たちの手で、この国の未来を担う少女たちを育てましょう」


を合言葉に、混乱した社会の中で、日本の将来を担う少女達を正しく明るく導いていくために、女性たちは立ち上がりました。現在の私たちからは想像もつかない困難な時代、生きることのみに追われる中で、有志の女性たちが固い信念をもって立ち上がったのです。

その日が、522日です。 その2年後にはガールスカウト日本連盟が設立されました。


(日本連盟HPより引用)


今回は3年越しで戸田市での開催です。


少しずつ勉強してきたSDGsをテーマに各スペースでのゲームを楽しみます{emoji:089.png.星}


他の団の姉妹たちとの久々の交流。



戦争のない社会を望み、リボンのクラフトづくり


大きな声では歌えないけど、みんなで歌える日はもうすぐ


小豆を箸でいくつ運べるかな?


変わりボッチャ。さまざまな形のものを股に目掛けて投げます。形が違うと跳ね方や転がり方も変わるのでなかなか難しい。


短い時間でしたが楽しめましたか?


ガールスカウトの活動を振り返り

野外での楽しい活動。

社会への奉仕の心。

それらに取り組める平和な社会。


日々の活動が実に尊いものであると感じる1日となりました。