決定したプランで作成した
資金提案書と
プランの詳細に
じっくり目を通しました。
使用する資材について記載があり、
正確な名称もわかったので、
自宅で全て検索して調べたり、
建築関係の知人に
それとなく
クチコミを聞いてみた結果、
ランク的に、問題なしと判断。

なんと言っても
ローコスト!
『おしゃれで個性的』とはほど遠くても
健康に害がなければ
よしとしよっ

今までの経験から
どんな家でも
ダーリンと一緒なら
住めば都。

子供たちだって生まれた時から
狭くて不自由な思いはしています。
今更、狭さで文句は言わない。
むしろ、
狭くても
新しい家と聞いただけで
みんなワクワクしてくれました。


提案書には
希望したオプションもすべて
記載されていたが、
契約、土地決済以降の
『確認申請』提出までに
つけるか、
やめるか決めればOKとのこと。
契約日は10日後が期限。
ゆっくり検討できました。

毎回感じたが、
このHMの方針なのか、
営業マンTさんのおっとりした
性格なのか
あおるように
契約をせかされたことがないのも
印象が良かったです。

契約するなら
契約金と印紙代
しめて57500円が必要。
契約金の入金をHMが確認後、
正式な契約となり、
契約金50,000円は
本体金額に充当されます。

仮審査は通過。

でも、
本審査で落ちた人をたくさん知っています。

不安はいっぱい。

『とにかく、契約をすませて、
とっとと
ローンの本審査を通してもらおう。
きっと大丈夫!』

強気なダーリンは
心を決めて契約金を支払いました。

もし、ローンが通らなければ、
契約は解除、
すでに、払い込んだ契約金は
契約不履行に要した費用を
実費計算のうえ、
無利息にて返還するとの記載も
契約書内にちゃんと確認したうえで、
ダーリンははんこを押しました。


最初に提案されたスケジュールより
10日も早く契約に結び付いたのは
このHMが
土地と家をまとめて一括で
処理してくれたから。

これってすごく楽ちん。

何かと面倒なローンの手続きも
とてもスムーズに進んで
忙しいダーリンには大助かりでした。


その頃、私がしたことは…
未来の我が家の
シュミレーション画像のプリントを
目につく場所に張り付けて、
住めますようにと神頼み(笑)




これをもとに、
本審査申し込みしました。

アラフォー主婦の

よりどころ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村