前の休日に
ルピシアのハロウィン限定の
紅茶買ってきました。


秋らしいほっこりした味わいで
ミルクティーにすると、
子供が何杯も飲んでしまいます。

さて、
設備類の紹介、
終わったので
やっと現場編へ入れます(笑 )

私としては、
家づくりの裏で
ねちねちと暗躍していた
『ひめ』とのバトルを
吐き出してすっきりしたいから、
はやく本編(!?)を終わらせるために、
がんがん
更新していきたいと思います。

文章にすると、
一見、
時間がかかったように見える
打ち合わせも
ほんとは、ほぼ一発OKで
即決した我が家。

すべての
プランが決まった3月吉日、
神主さんの執り行う地鎮祭ではなく、
うちうちで、
仏式による起工式をいたしました。


(宗派や、お坊様によって、
対応できる、できないが
あるかと思うので要確認!)



土地の神様に
お許しをいただく地鎮祭に対し、
無事ここに至ったことを
ご先祖さまに感謝する起工式。
違うように感じる方もいるでしょうが、
要するに工事の安全を祈るわけで、
どっちでも問題ないかと思います。






こちらで準備したものは
米、五穀米、お酒、塩、
お供えものなど。

お坊様には
お車代と御礼を
それぞれ包んで渡しました。


私は
家を建てるに至り、
本当に見えない力に守られて
この日を迎えられたと思っています。


サイコキラー『ひめ』の巧みな嘘に
お人好しのダーリンは完璧に騙され、
私は、自殺に追い込まれるほど
精神的に誘導され、
まさに
裏切りや憎しみにまみれて、
切れる寸前だった
ダーリンとの関係が、
様々な偶然が重なり、
気がつけば、
より、深い絆に変わっていました。

何かに導かれて、
この土地にたどりついたとしか
思えなくて、
儀式の中で鍬入れをする
ダーリンを
不思議な気持ちで見ていました。

式が終わってから、
同じゾーン内の
未来のご近所さん宅6件に
直筆のメッセージカードを添えた
粗品を持って
挨拶回りもしました。


何かあっても
水に流して大目に見てねと
いう茶目っ気を込めて
ポーラのハンドソープをチョイス。

ポーラって
美容液が70,000円とか、
クリームが30,000円とか、
化粧水が20,000円とか
ワケわかんない値段設定で
有名なメーカーです(笑)


ぶっちゃけ
ハンドソープは
手頃な値段ですが、
ポーラは高いという
世間の認識をちゃっかり活用(笑)
貰ったら悪い気はしない!…だろう…( 〃▽〃)

洗い上がりもしっとりして、
香りもさわやか。
明るいレモンイエローの
パッケージで、
容器も可愛かったから
よく、プレゼントに使うため
買ってたんだけど、
最近廃盤になっちゃったらしく、
手に入らなくなってしまいました。
余分に買っとけば良かった~(T_T)


後日、
昼間は
自由に使ってくださいねと
HMの方に
申し出ていただき、
ご自宅の駐車場を開放してくれたり、
見に行くたびに
声をかけてくれたりと
みなさん
気さくな方ばかりで
心からうれしく思いました。


高い買い物のマイホーム。
その価値は
ご近所さまで左右されますが、
我が家は120%増しのようです。




アラフォー主婦の

よりどころ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村