風水や家相って
たぶん、
自然の光や風、水と
寄り添って
快適に生活するための
ささやかな知恵だと
思うので、
基本的に
占いとは全然違うものと
私はとらえてます。


風水を気にするようになった
きっかけは、
ダーリンの浮気や
相次いだ友人の自殺や病死。


いずれの場合も
彼らの身の回りに
風水的なタブーがあることに
ふと気付き、
昔の人が
良くないと言うからには
なにかやっぱり
意味があるのかもしれないなと、
感じるようになり、
気分転換も兼ねて、
我が家では
風水をとりいれて
模様替えをするように
なりました。



もともと
しきたりや伝統にうるさい
やや時代錯誤な家風の家で
育てられたので、
風水も大事にするよう
言い聞かされて
育ちました。


だから、
風水にすがりついた!というよりは、
基本を振り返って
やり直した!という気楽な感じです。


風水は流儀がたくさんあって、
奥深いものですが、
私の場合、
なんとなくしっくりきたのが、
たまたま
養母から教えられた決まりごとに
とても近いと感じたので、
家相は主に黒門、
室内のインテリアや
ガーデニングには
李家幽竹の風水
取り入れています。




どれが正しいと決めつけず、
これが好き!というレベルで
選んだらいいんじゃないかな。


私のモットーは
ありえないとは考えず、
良いと聞いたことは
気楽に
とりあえず試してみる!
それでいい結果が出たら
ラッキーだな~♪くらいの
お手軽な気持ちです。


要するに、
いかに快適に
家族が過ごせるかを考える
きっかけの
ひとつになればいいわけで、
その気持ちが
何かのプラスに
繋がるのではないかと実感してます。


マイホームを建てるとき、
全面に風水風水って出しすぎると
宗教じみてて、
言われた方は
なんだか不快になるでしょうし、
決まるものも決まらなくなるので、
私は
HMの担当さんには内緒で、
風水をこっそり
意識しながら、
プランをきめました。


もし相性が悪い方位があっても、
色使いや
アイテムを使った
化殺という方法で
簡単に改善できますので、
そんなに神経質にならなくても
たいてい大丈夫なんです。

ちなみに
細かな事すべては
とてもやりきれませんので、
うちが実践してるのは、
主に家族円満と
お金に好かれる風水だけ~。


ただし、
最初に
おおざっぱではなく、
きちんと土地の図面から
正確な方位を
確認しておくことだけは
大事です!


単純な思い込みで、
真北と思いこんでた方位が
ずれてた~とか、
よく聞きますから。


では、
まず
担当さんには
どんなんでもいいよと言いながら、
実はこっそり
こだわった
家の形と玄関の向きから
説明します。


我が家は
運気が入り口から
迷子にならず(笑)
家中に満ち溢れるよう、
凹凸の少ない箱型の
シンプルな四角い形です。


お豆腐2丁並べたような
このシンプルな家に
そんなこだわりがあったの?と
みんなびっくりします…。


うちを建ててくれたHMさんの
ローコストな規格住宅の基本型は、
まさに、ぴったりな形。


ダーリンの生まれ年と
相性が良い家相は、
北か南側に
玄関がくる間取りでしたので、
HMさんイチオシだった
東入りはさらっと流して、
健康運アップにあたる
北入りのプランをチョイスしました。


そして
重要なのは
実は
位置よりも
玄関ドアを開けた時の向き
ドアを開けて、
家を背にして立ったときに
顔がどっち向いてるかです。


我が家の玄関は
たまたま
良い位置で、
さらに
良い方位向きに
扉が開きますから
申し分なく大満足。


いただいた間取り図を持って帰って、
じっくり風水盤と
照らし合わせたとき、  
家庭運を上げる南側に
リビングがあり、
不吉とされる風呂や洗面所など
水回りは
凶を流すのに良いとされる方位に
集中しており、
これまたグッド(*^^*)


寝室からクローゼットに至るまで
どれもバランスよく
風水的な吉凶と
ほぼ一致しただけでなく、
その間取りならば
土地そのものに対する家の配置が、
隣近所さんの
プライバシーにも配慮でき、
まさに
この家と出会う運命だったんだと
感動すらしてました(笑)


唯一、家族の中で私だけ
北向きの玄関は
相性が悪いのですが、
ちゃっかり
私の運気を上げる
西向きの勝手口を設けたので
クリア~。





勝手口の前に
私の愛車を駐車してるので、
ダイレクトに
買い物した荷物を
台所に運べます。
これ、ほんとに便利。

日常的に私だけが、
勝手口を利用することで、
運気もアップしてるなんて、
超ラッキー♪



他の
ポイント的な
プチ風水については
追々また
あらためて、
ちょっとずつ、
紹介したいと思ってます!



にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村