南は夏を象徴し、
悪い気を
燃やすホットな場所。


だからこそ、
暑苦しく見えないように、
落ち着いた樹木の緑を
メインにして、
涼しげで
気を静める紫系の花などで、
空間を作るのが良いとか。


南につるバラを植えたいなら
一季咲きにしておけば、
長い間、
きれいな葉を
楽しめますね。


同じ品種の樹木を
南に対で植えると
商売繁盛に繋がるそうで、
同じ木がなければ、
同じ植木鉢を
2個使うのも
運気アップになります。


我が家の南には
いつか道路向こうの空き地に
家が建った場合を想定して、
あちらから丸見えにならないように
シマトネリコの株立ちを
植えておきました。

常緑樹のわりに、
小ぶりな葉っぱのおかげで
圧迫感はなく、
冬の間も丸見えになりません。


リビング内から撮ってみた!
木がないと、
空地に上がる階段が
こっちからも丸見え~。

今は
まだ小さいですが、
成長が早い木なので、
すぐに
ちょうどよくなるのではないでしょうか。


ちなみに夏、
南側に濃いピンクの花を
もってくると、
気が強くなりすぎて
旦那様の
悪いくせ(浮気とか浪費とか)が
出てしまうとか。


その昔、
ひめ騒動の時、
もろにそれをやっちゃってて
東南や南西に
慌ててコンテナを
移動させたことあったな~。



その後、
たまたまかもしれないけど、
ダーリンは家族のもとに
帰ってきてくれて、
なおかつ
人が変わったかのように
ぷっつり、
やんちゃが治まったから
よけいに
風水を意識するようになったの。


ほんとに単純ね~私♪





シマトネリコの根元には
木漏れ日が大好きなラミウムを。





ラミウムやシロタエギクなど
白い葉の植物は
薄紫の花の側に置くと、
とても涼しげに見えるので
大好きな組み合わせです。



とにかく
南は色を控えめに!です。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村