マイホームに引っ越した時、
立て掛けたサーフボードと、
日焼けした
私たちを見て、
夫婦揃って
アクティブなアウトドアファミリーだと
ご近所さんは思ったそうです。


波乗り、
スノボ、
釣りなどなど
まちがいなく
ダーリンの趣味のフィールドは
大自然たち。


けれど私のフィールドは
ローコストで小さな家の
小さな庭。




年がら年中、
ひたすら花いじりを
楽しむ私を見て、
サーファー並みに黒い訳を
ご近所さんは悟ってくれました(笑)


さて、
その昔、
いじる庭もなかった頃、
ダーリンに
波乗りに連れていかれた私は
まったく泳げないので、
浜辺で季節外れの
編み物をしたり、
車の中で絵を描いたり、
ビーズで指輪を作って
時間をつぶすような女でした( ̄∀ ̄)


典型的な
お気楽アウトドア派ダーリンと
地味さ漂う
インドア派なジャンクママ。



よく、ここまで
趣味が合わないのに
一緒にいられるねと、
不思議がられますが、
否定したり
邪魔しないからですね。
たぶん。

趣味に限らず
否定しないことは
どんな場面でも大事です。

さて、
我が家のサーファーは
あと1本
良い波に乗れたら終わるからと言って、
3時間くらいは
帰ってきません(笑)

そして
海から上がってくると
専門用語を連発して
どれだけ楽しかったかを
話し始めます。


正直、よくわからないけど、
とにかく
他の人より
一番かっこよかったよと
いつも答えていました(´∀`)


笑えますが、
いつも浮気が発覚して
きまずい時ほど必ず
波乗りに連れていかれました。


そして、やっぱり
いつものように
熱く話し始めます(笑)


そのたび、
世界でいちばんかっこいいよと
言ってあげました。



ちなみに…


『いちばん』って言葉は
いい歳をした男性にこそ
とても心地いい
魔法をかける言葉だと思います。



少なくとも
いろんな場面で
私とダーリンの危機を
救ってくれた言葉だな(*^▽^*)



誉めることで花はきれいに咲きます!



誉めることで子供
下手なことも苦手なことも克服します!


男だって
いくつになっても誉めることで
輝いていられると
私は思っています。


自分を
あからさまに
けなす相手より
誉めてくれる人の言葉に
心は動くはず。



同じことを言うにしても
マイナスな言葉を使わずに
前向きな言葉で
締めくくってあげるのが
ずっと良い結果を
導ける気がしますよね。


うれしいことに
誉めることは
必ずしも相手だけに
有効なのではなく、
人を誉めることで
自分自身も
誉められてると
脳は錯覚するらしいですから
誉め上手なかたは
巡りめぐって
自分のモチベーションを
上げてるそうです(*^.^*)


なぜなら
耳にはいってきた言葉を
脳は
『人に言ったこと』
『自分が言われたこと』と
わざわざ分類することなく
単純に
記憶していくそうです。


誰の『言葉』であっても
単に『単語』として
脳が認識し、
記憶に蓄積していくだけ。


それはつまり
誰かに暴言を吐くと、
結果的にその言葉を
脳は
『自分のもの』として
記憶に積み上げてしまうそうで、
いずれ自分を
形成する細胞の一部に変えていきます。


人の不幸を願うような輩は
結局は
自分が不幸になっていく…。


ひめがまさにその典型!


自業自得のからくり…
吐いたツバが
自分に帰るというのは
脳科学的に
根拠があったんですね。



やたら自己否定をして、
ネガティブなことばかり
言う人が周りにいると、
なんだか
自分まで運気が下がる気がしてくるのも
同じ理屈ですね。


取り込むなら
マイナスな言葉より
元気で明るい方がいい。


人に向け
自分の発した言葉が
結局は
自分を形成する源になるなら
できるだけ
ハッピーになれる言葉をたくさん
人に
かけていきたいです(*^▽^*)





にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
にほんブログ村