{94E9C8D3-E9F4-4729-9119-C5E2980FB191}
西日さんさんポタジェの
パプリカ、
まもなく食べごろ。
 
{291986C4-4CC8-4B70-A5A4-570B286B121E}
ミニきゅうりは
相変わらずハモグリバエに
葉がやられてますが、
どうにか収穫はできてるから
まあ、いいかあ〜な
ジャンクママです。
 

さて今回は
小さな家を建てた結果、
賃貸時代と比べて
どんな変化があったか
ご紹介したいと思います。
 
まず圧倒的に
家族関係が良くなりました。
 
中学受験もあきらめかけるほど
問題を抱えていた次男。
辛うじて志望校に合格したものの、
しばらくはストレスから
生活態度は乱れ
ひきこもりや登校拒否などが
心配な時期もありましたが、
新居に越してからは、
徐々に落ち着きを取り戻し、
高等部に進級した今も毎日
元気に手を振って通学してます。
 
{39A31580-C5C1-463C-90F7-45A5753FEB06}
夏休みですが『部活にGo』な
 
 
とにかく、
当たり前のように
学校に行ってくれる…
 
問題を抱えたことのある
子どもの母親なら、
笑顔で普通に通学する
我が子を見れる事で
どれほどほっとするか、
分かってもらえるかと思います。
 
これは
悩んだ末に
小さな家だし、
あえて息子たちに、
完全な個室を与えず、
最低限のプライバシーにだけ配慮した
相部屋にしたおかげではないかと
考えています。
 
ワガママがぶつかり、
最初はしょっちゅう勃発していた
兄弟げんかも徐々に減り、
いつしか場面に応じて、
時には相手を気遣うことも
自然に覚え、
年齢の差を超えた組み合わせで
遊んだり、勉強したり…と、
あきらか
兄弟間のコミュニケーションが
増えました。
 
 
まさに
ひきこもりになりようがない
環境にしたのは正解でした。
 
 
そして
この家を建てた時に
毎日いってらっしゃいと
手を振って見送り、
毎日おかえりなさいと
笑顔で迎えるようにしたのが
良かったのか(笑)
夜通し飲んでは
やんちゃを繰り返してきた
ダーリンが、
どんなに誘われても
夜の街へ飲みに出る事は
一切なくなりました。
 
これはまじで
周りの誰もが驚いています。
 
一家の主のための
書斎やホームシアターなど
特別な仕掛けは何もない
本当に小さな家だけど、
明るさと
風通しと
見晴らしが良いせいか
清涼感があって、
心地よいマイホーム。
 
小さくても帰りたくなる
そんな家があるだけで
こうも人は変わるのだと
痛感しました。
 
 
ダーリンからのそんな要望に加え
私の職場が遠くなった事もあり、
あえて働き方を変えて、
家にいる時間を増やした結果、
収入が減るかと思いきや、
ダーリンの方は職場がぐんと近くなり
通勤にかかる負担が減った事や、
私のマイナス分は
俺様が稼いでやると言う意識が
芽生えたせいで、
結果的に世帯収入は
私がフルタイムで働いていた時より
増えました(笑)
これは嬉しい誤算でしたね。
 
 
ちなみに
冬はカラカラな極寒のくせに、
夏は猛烈に蒸し暑かった
湿気だらけの借家時代と比べると、
今の小さな家は
 
以前の家賃と
今のローンの支払い額は
毎月トントンだけど、
駐車場代がタダになった分、
固定資産税とセコム代を払っても
まるまる差額が
浮くようになりまして…。
 
単純に
収入がちょびっと増えて、
支出はぐ〜んと減り、
生活にささやかながら
ゆとりが発生しました(≧▽≦)
 
この経済的なゆとりと、
私の自由な時間が増えたことで、
今までは
送迎が必要で
あきらめていた習い事や
興味のある事に、
子供が遠慮なく
チャレンジできるようになりました。
 
教育費を無理なく用意できたり、
選択肢が増えた事は
親としてとても嬉しいですね。
子どもが頑張る姿を見ると、
かぜん、親も頑張れますから!
 
 
そして
 
私的には
小さな家は
家事の動線がシンプルで
そうじが楽チン。
特別な努力なしで
家事の時短化に成功し、
ストレスなく
自分の時間が確保できるのが
何より嬉しいかも。
 
何から何まで
いい事づくめ。
 
 
この家で良かった
この家が大好きと
何度言葉に出したかわかりません。
 
私や子供たちが、
そう言えば言うほど、
男として、
最初は小さな家に
抵抗を感じていたであろうダーリンも、
いつしか施主としての自信を
持ってくれるようになりました。
 
オプションらしい
オプションを付けず
安く小さく建てた分、
住みながら必要な物を
足していく楽しさを
たくさん残したおかげで、
お金はかかるけれども
それらを実現するためにも
ダーリンは
更に仕事を頑張り、
私は
そんなダーリンを全力でサポート!
だから夫婦関係はかつてないほど
穏やかで円満です。
 
事あるごとに風水風水言ってますが、
実際に収入アップに繋がったのは
家族みんなに喜んでもらえたと言う
揺るぎない自信が、
ダーリンのモチベーションを
底上げした結果だと
確信しています。
 
 
一生一度の買い物だと
思えば思うほど、
小さく建てるという選択は
普通は難しいことかもしれません。
 
でも
ここまで
豊かな気持ちで暮らせるのなら、
私たち家族には
『小さな家』は
正しい選択だったと
胸を張って言えますv(^-^)v
 
 
 
 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村