今朝、窓あけたまま寝てたら
寒くて目が覚めました。

台風が過ぎて
また少し
秋に近づいた感じがしてます。


庭仕事の時間、
徐々に増やせそうですね。
うれしいなあ。


さて
コロナ禍で増えた
通販利用。



不在、在宅関わらず
置き配オッケーな
貼り紙をして、
床置きでお願いしてましたが、
古いポストは撤去して
ポスト一体型の宅配ボックスを
置くことにしました。

風にも負けず
今までありがとー。
蓋の留め具は壊れてるけど、
後日お色直しして
勝手口の方で
ガーデニンググッズの
収納に再利用します!



それにしても
宅配ボックスも
デザインやカラー
いろいろあるんですね~。
選ぶのに時間かかりました。


 

こんなトップが丸いデザインは

ビビッドな色だとさらに可愛いし、


 

 

ナチュラルな感じも

素敵だなあと思いましたが

上にちょい置きできないし…



 

できるだけ容量は

大きめが良かったので、

どんなに見た目が魅力的でも

ボックス部分の扉が

2段に分割してるのは

今回は選択肢から外しました。



で、最終的に選んだのは…



 

 

カラフルな

カラーバリエーションの中から

白をチョイス!



説明書がビミョーだったから

女1人で

40分ほどかかりましたが…

 

 

さび止めスプレーを

吹き付けながら

なんとか組み立て完了。




まずまず
いい感じ~。
あえて
残念ポイントを上げれば…

投函口が
1cmしか開かないこと。

まあ、厚みのあるものは
取り出し口からダイレクトに
入れてしまえば
支障はないけどね。


ちなみに
最後まで候補として残ってた
このポストは

厚みが3センチまで

対応してたのよ。


 

 


回覧板、

入れやすそうだなあって

めちゃめちゃ悩みに悩んで…




ボックス部分の内寸の

大きさや(W44.5D32H68)

郵便物の取り出し扉の

開く向きで

これに決まりました。




ボックス扉には

専用のかぎと、

ポスト用の南京錠もついてて、

ボックス扉の内側には
印鑑入れもありま~す。



無理かと思ってたら、
生協の置き配箱は
ギリギリ入りました。


上にはこだわりの

ちょい置きもできます。




配達さんにわかりやすいよう、
取り寄せたステッカーを貼って、
最後に
防犯カメラの位置も調整して
設置完了。


せっかくなので、
玄関マットも新調しました。
早く来ないかな。