ジャンクママの小さな庭で

コンテナ栽培でも
花つきがよい
バイカウツギが
今満開!


しかし、

植えっぱなしの球根組も

きれいに咲いてますよ。


巨大化したせいか
冬も枯れなかったカラー。

清楚でかわいい
ブルーエクセルシア。

鉢植えの球根を
子わんこがほじくり返し
よそへ
くわえて持って行っては
放置するせいで、
今年は
思いがけない場所で
咲いてるアネモネ。


ぶっちゃけ
子わんこが
植えた端から
なぜか
新しい苗を狙って
かじって
引っこ抜いてしまうので、
しばらくは
何も植えないと思います(笑)

もしかしたら
これ以上花を増やさないよう
神様が
送り込んできた
番犬かもしれないわ(笑)


さて本題へ。


2020年、

コロナ禍で

24時間在宅を経験し、

生まれて初めて

息つくひまもない

家事を目の当たりにした

アスペルガー星人が

部活がんばる学生を含む

5人家族の洗濯は

大変なんだと学び

買ってくれた

ドラム式洗濯乾燥機 


しかし、

この初代ドラム式洗濯乾燥機、

ついに

力尽きました。


ダメになるの

早くない?と

ダーリンは

疑問視してましたが、

いやいや、

部活に励む子供が

2人になってからは、

1日2回~3回

ほぼ365日、

洗いから乾燥まで

フル稼働してくれた

働き者ですよ。


使った回数からして

妥当な寿命だと

私は納得してます。



使い勝手が良かったので

2代目も迷わず

同じ東芝さんを

ご指名。



容量は同じですが、

ランクは前のより下なので

液晶のタッチパネルではなく
キーボタン。
でもタッチパネルって
反応が鈍いとかの
不具合が
出やすかったから
こっちがいいかも。

あと、

あまり使わなかった

無駄な機能がなくなって、

使いづらかった部分が

改良されてます。


目詰まりしにくくなった
ごみ受け。

使いやすい
ポジションになった
個別の手動投入口!

さらに

パワーアップしてるので、

ありがたいことに

仕上がりが

前より早い!

これ、むちゃくちゃうれしい。


唯一の不満は

私に確認せず

ダーリンがちゃちゃっと

買ってきたので、

ドアの開きが前のやつと

逆なこと。


実に惜しいが

まあ、いいか~(笑)



ちなみに



夜間割引の電気使うより、

昼間、太陽光の自家発電中に

洗濯した方が

安上がりと気付いた

ジャンクママなのでした(^-^)v




花を愛でる
普通の毎日。

平凡な日常こそ幸せ。

早く
平和な日常が
すべての人に訪れますように。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村