いい先生の条件とはなんですか? | 池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動するフリーランスの運動指導員。
学校体育や自分の身体にコンプレックスのある子どもたちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与える活動をしている。
裸足、四足歩行、ストレッチの三つを軸にした独自の運動プログラムを提供している



先日買ったヨガ雑誌を読み込んでおります。

Yogajournal のYOGAPEDIA2017
ヨガのアーサナの段階的練習方法が載ってます!!
これに載ってる通りに練習してたらクルマーサナ (Kurmasana) 亀のポーズがすんなりできちゃいました。

ここから背中で手を組んで踵と踵を合わせたい。あとは手で体を押し上げて脚を挙げたい。

その他、色んなチャレンジポーズが載ってるのでまたでき次第、練習方法と合わせて紹介します。


Yogini

【小特集】
後屈のポーズをマスターする


この特集に惹かれて購入しました。まだまだ自分の後屈が美しくなりそうです。


「後屈特集だけ読めればいいかなー」と思って買ったのですが夢中になって一気に読み終えてしまいました(笑)

【特集】
あの先生をもっと知りたい

ヨガの先生達が
何を考えているのか
何を大切にしているのか
何を伝えたいのか

多くの先生方の想いが載せられています。

中でも一番興味深かったのがこちら。

いい先生の条件とは何ですか?


50人以上の先生の考える「いい先生の条件」が載っています。

レッスンを受けたことがある先生の意見が載っていましたので紹介させていただきます。






話をよく聞く
分け隔てなく接する
自分で考えさせる
長谷川たかはる先生




条件ではないですが
自分の練習をしっかり行い
その練習がアーサナだけではなく
日常生活に生かせていること。

指導の技術で言うと
1を伝えるためには1000を知り
すべてを伝えるのではなく
相手が受け取りやすい言葉や方法を選ぶ
西浦莉沙先生





常に謙虚に練習と学びを続け
常に進化し続ける
会いに行きたいと思ってしまうお人柄
そんな先生方に私は出会い憧れています
梅澤友里香先生




生徒にもスタジオにも道具にも自分にも
すべてに愛を持って接することができる人
日々のヨガの実践を怠らない人
親や家族を大切にする人
佐藤ゴウ先生




ヨガが好きなこと。
誠実であること。
生徒さんの目線に立ち
生徒さんのためのクラスを行うこと。
安全で平和な空間作りができること。
練習をすること。常に成長し続けること。
自分自身の価値観や言葉を持ち
それを伝えること。
自分らしく生きていること
Maiko Kurata先生









どの先生もこの言葉通り生徒さんや周りの人への愛と謙虚さ、向上心が溢れてます。そんな先生方を私はとても尊敬し、学ばせてもらってます。
こんな素晴らしい先生達に出会えたからヨガもアクロヨガもこんなに夢中になれてるんだと思います。



運動に限らず人に何かを教えることに携わってる皆さんは「いい先生の条件」はなんだと思いますか?    

人に何かを教わっている皆さん、「いい先生の条件」はなんだと思いますか?








ここで私も考えてみました。
「いい先生の条件とは?」

指導の面では

毎回のレッスンで生徒さんに変化を与えることができ
その変化に気づくことができる





人間性の面では

会うだけで周囲の人に元気や心地よさ、楽しさを与えられる







そして何よりも
いつまでも自分の身体と向き合い常に鍛練し続けること。
自分の行動と肉体をもって他者に影響を与えられる人





そんな指導員でありたいと思い生きています。



運動を通じて「できた!!」の喜びと「できる!!」の自信を全ての人に
「運動嫌いをなくす」それが私の使命です。
池田仁

飯田橋フラメンコスタジオ ソナアルテ
倒立 366 + 17日目



ブリッジ 366 + 17日目


飯田橋
フラメンコスタジオ ソナアルテ
キッズ体操教室
毎週水曜日
15:00~16:00 (対象 : 年少~年長)
現在、2歳児クラスと小学生クラスは準備中です。千代田区近辺で運動教室やお受験体操教室を検討中の方はお気軽にお問い合わせください。



【池田仁】



 



日本スポーツ&ボディマイスター協会公認 裸足教育指導士
東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室 指導員
合同会社 WINGATEキッズコーチ
学研 リトルアスリートクラブトレーナー
ミライLabo 体操講師及びトレーナー


J-FITplus 主催トレーナー
Facebook Jin Ikeda  
FacebookページJ-FITplus 
Twitter @hadashisensei 
instagram jinjinikeda


2016年1月1日から366日間色んな場所で倒立とブリッジをして写真を撮るというチャレンジをしています。オススメの撮影スポットや練習方法、セミナーなど大募集中です!!Facebookやinstagramにコメントください。

倒立1日目

300日目

366日目





ブリッジ1日目

300日目

366日目