楽譜のとおりに演奏するのが音楽だと思うなよ‼と | 池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

池田仁の身体を動かすのがもっともっと楽しくなるブログ

「運動嫌いをなくす」を使命に活動するフリーランスの運動指導員。
学校体育や自分の身体にコンプレックスのある子どもたちに「できた」の喜びと「できる」の自信を与える活動をしている。
裸足、四足歩行、ストレッチの三つを軸にした独自の運動プログラムを提供している


「楽譜のとおりに演奏するのが音楽だと思うなよ!」

吉祥寺や恵比寿、有楽町などで「流し」をやっている四元壯(よつもとしょう)さんとの会話の中で出た言葉です。

詳しい話の流れは省略しますがこの言葉を聞いてそのあと壯さんが歌う玉置浩二さんの「メロディ」と「田園」を聴きながら

「指導員の指示どおり動かすのが運動指導だと思うなよ!!」

って言葉が浮かびました。


運動指導をしていると自分の指示や手本どおりに身体が動かせなかったり全く別の動きをし始める生徒さんがでてきます。  

「くま歩きやるよー」って言ってるのに「わに」になったり

「スキップやるよー」って言ってるのにただ走ってるだけになったり

フリーランスになる前は
(スーツ着てネクタイ締めて革靴履いてた時)

「違うよ。そうじゃないよ。」
「先生が言った通りにもう一度やってごらん」

と、それはそれは細かくチェックしてやり直しさせたり手取り足取りして修正したりしてました。





今はどうかというと・・・
やらないわけではないけどかなり寛容になりました。


「そうじゃないよ。」って言ったときの子どもの困ったような悲しいような顔
手取り足取りして動きを修正してるときの子どものつまらなそうな顔

そんな光景を客観的に見たときに「誰のため」に指導してるんだろう?って思うようになりました。
過去にこんな記事をアップしています。
何のために運動をするのか
 
>>音楽家や画家は自分の内面にあるものを作品として表現する。
音楽も美術も苦手な自分はそういう表現方法を持つ人達がとても羨ましかった。


>>そんな自分に最近、「倒立いつも見てますよ」「楽しみにしてます」と言ってくれる人がいる。極めつけは「なんかの作品みたいですね」との言葉をもらった。
その言葉を聞いて自分にとっては「運動をすることが自己表現の方法なんだ」と気づかされた。

>>裸足で走るのも綱を渡るのも人を飛ばすのも逆さまになるのも「池田仁は自分の肉体を使ってこんなことができますよ」というアピールなのである。

>>この身体を使ってやること全てが池田仁の内側なんだ。
池田仁がどんな人間かわかってもらうには一緒に身体を動かすことがいいし池田仁の指導を受けてもらったり見てもらうのがいいんだろう。
 
 
「運動をすることが自己表現の方法なんだ」
 
 
運動にはその人の内面が現れているって考えです。
 
「くま歩きやるよー」って言ってるのに「わに」になったりする子にはそれなりの理由があるんです。
「スキップやるよー」って言ってるのにただ走ってるだけになったりする子にはそれなりの理由があるんです。
 
 
「できない」を「できる」にすること。「やりたくない」を「」やりたいにすることは私の仕事の一つ(に含まれたり含まれなかったり・・・)です。
ですが、その「できない」「やらない」理由を探ろうとせずに頭ごなしに「違う!!」って否定することはその人の人格を否定する行為に等しいと思っています。
 
・指示された動きが難しくてできないのか
・話を聞いていなかったから何をすればいいかわからないのか
・指示された動きそのものを知らない。理解できないのか
・どこか痛みがあるのか
・疲れているのか
・ただ単純にその動きが嫌いなのか
 
・・・・・
 
理由を挙げればキリがありません。
 
 
その理由を探って、その人が最も心地よく楽しくなれる動きはなんなのか?
 
「できない」が「できた!!」になったときの達成感ももちろん大事
「やりたくない」を「やってみる」勇気を育てるのも大事
とにかくやりたい動きをしてもらって満足感を与えるのも大事
 
30人いれば30通りの正解があります。
(正解はないんだけどね・・・って言う人がいますが僕はその考えは嫌いです)
 
 
目の前の一人の正解を見つけること。
それが僕の使命の「運動嫌いをなくすこと」につながっています。
一人ひとりの身体と想いに寄り添った指導をこれからも続けて参ります。

 

 
三鷹 横河電機グラウンド
倒立 366 + 30日目







ブリッジ 366 + 30日目



月曜日
東京武蔵野シティFC  裸足かけっこ&体幹トレーニング(スラックライン)教室
三鷹・吉祥寺 横河電機グラウンド
幼児クラス 15:00~15:50
児童クラス 16:00~17:00
体幹トレーニングクラス(幼児~大人)
17:30~18:30


運動を通じて「できた!!」の喜びと「できる!!」の自信を全ての人に
「運動嫌いをなくす」それが私の使命です。
池田仁

【池田仁】



 



日本スポーツ&ボディマイスター協会公認 裸足教育指導士
東京武蔵野シティFC裸足かけっこ教室 指導員
合同会社 WINGATEキッズコーチ
学研 リトルアスリートクラブトレーナー
ミライLabo 体操講師及びトレーナー


J-FITplus 主催トレーナー
Facebook Jin Ikeda  
FacebookページJ-FITplus 
Twitter @hadashisensei 
instagram jinjinikeda


2016年1月1日から366日間色んな場所で倒立とブリッジをして写真を撮るというチャレンジをしています。オススメの撮影スポットや練習方法、セミナーなど大募集中です!!Facebookやinstagramにコメントください。

倒立1日目

300日目

366日目





ブリッジ1日目

300日目

366日目