hahako【母と子の絆を深め、成長発達を促すふれあい】看護師・チャイルドボディーセラピスト・おむつなし育児アドバイザー

hahako【母と子の絆を深め、成長発達を促すふれあい】看護師・チャイルドボディーセラピスト・おむつなし育児アドバイザー

毎日笑える幸せな日々を願い、親子の絆を深め、成長発達を促す様々な親子のふれあいをお伝えしています。
【内容】ベビーマッサージ・ベビーヨガレッチ(ママの産後ヨガ)・ベビーリフレ・赤ちゃんサイン・親子ヨガ・キッズヨガ・ふれあい遊び・リトミック・おむつなし育児

Amebaでブログを始めよう!
奈良県公式ホームページより。
0~6歳のおこさま対象
こんなときどうする?の、こども救急チャンネル。
http://www.pref.nara.jp/54433.htm
いざというときはパニックになりやすく動けないことも。
時間ある時にみておくといいかもです。
さみなさま、こんにちは照れ
仕事も学校もしばらく休みになり、体力ありあまる子どもたちが、今朝は自分たちで遊びを考えていました。
ソファーを移動させて隙間を作り、ジャンプ。
もうすぐ3歳の息子も飛んでいました。
楽しそうです。



体力使っているのでお昼寝もしっかりすると思いきや、30分で起きてきました。
ちーん。

親子でできる身体遊びも、アップしていこうかなと思いますので、また見てくださいね爆笑



おばあちゃんに貰った糠床は、毎日かき混ぜ状態に応じて手入れするのも面倒で、そのうちに酸っぱくなり、糠床さん、ご臨終。

とあるお料理教室で糠を炒るところから作った糠床は、家族の口に合わず、食べるのも私だけになり、やがてマイブームが過ぎ、糠床さん、ご臨終。

が、数年前。
けれど、最近、発酵食や野菜が食べたくてたまらない。免疫力をあげて、病気に負けにくい身体を作りたい。
そんなわけで、やっぱりぬか漬けか。なんて思っていたところに、このイベント発見。


食育をされている、青空キッチンさんも気になっていたので申込みました。

感染症が流行っている時期なので悩みましたが、参加は少人数。除菌、換気もしてくださり、
家を出る前の検温とワークショップ中のマスク着用を、必ずお願いしますとしっかりした対応。
なので大丈夫かなと。

行って良かった。勉強タイムのあとに、糠床を作りました。超簡単。
そのあと、先生が昨日浸けてくれたお野菜を糠床から出し、丁寧に糠を取っていく。

この時点で既に愛しい。

切りつつ盛り付け(長女)



落ちそうなほっぺ。
おねむ。

ですが、家でも料理していると「トントンする!」とやってくる息子(2歳9ヵ月)は起きて参加。

1人で包丁もたせてみた。


次女は野菜苦手なので、糠床を作るところからみてるだけでしたが、野菜沢山のお味噌汁は完食。
土鍋で炊いたご飯も美味しかった。
ぬか漬け生活、楽しもうラブ




昨日、奈良芸術短期大学特別講座の、銀と有線七宝のペンダント作りへ行ってきました。

私の作品

まずは裏面から。使った裏引き釉薬はこれ。
蒸留水で溶き、裏面に乗せ、トントントンとすると、釉薬が下に沈み水分が上にあがります。
優しくティッシュオフし水分を取るとマットに。
このあとかまで焼きました。

焼きあがり



次は面面。白透という釉薬を乗せ、トントントンとし、水分を吸い込ませたら‥。グラニュー糖みたいでかわいい。
これをまた焼く。


自分が作りたいデザインを考えて、純金リボン線を、そのデザインに合わせて曲げたり切ったり。
ピンセットを使った細かい作業。
細かい作業得意ですね。と誉められニマニマ(笑)

ノリがわりの百笈(びゃっきゅう)を塗り、乗せたら焼きます。これで、銀線が固定されます。
このあと乗せる釉薬を選び、同様に水で溶いて乗せてトントントンとし水分オフを繰り返し、焼きます。
もう一度同じように釉薬を乗せて焼いたらできあがり。

釉薬が美しくて美しくてうっとり。
ピアスにして全部欲しいくらい。
その日の気分で色変えれたら最高やな~。




完成品。
時間があれば、ふっくらさせたり修正可能でしたが、講座の時間内ではこれが限度。
なかなかない独特なデザインで素敵だと誉められた(*^^*)
またやりたいな~。





「まよさんのためにお作りしました。Tムースフォームラテです。お待たせしました」と店員さんが笑顔で渡して下さいました。


今日は、あなたの名前でドリンクお渡しという特別イベントだったようです。




名前を呼ばれたこと、名前がかいてあること、まよさんのためにという言葉。
存在を認めてもらい、自分のためだけに気持ちをこめてしていただいたようで、とても嬉しかったです。
その対応に、仕事をする際のとても大事なことを改めて気づかされました。


長女と次女にもせがまれ、それぞれに購入。



もちろん、その対応に子どもたちも喜んでいました。カップは洗って保存だそうです😁