例え話ブログ | お仕事頑張りますブログ

お仕事頑張りますブログ

2013年で10周年を迎えた狛江のダンススタジオJIN DANCE FACTORY(通称JDF)の代表に2010年に就任したHAJIMEがダンスを中心に日々の出来事や想いを書いています。

いつも仕事をしながら頭をスッキリ眠気ざましにブラックの缶コーヒーを飲んでおります。

それにしてもコーヒーを見つけた人って凄いですよね。

実を取り除き種の部分を焙煎してお湯と混ぜて漉したら、飲めるって…

発想が凄い∑(゚Д゚)

僕だったら実を食べて種は捨ててるかもしれません(笑)

今日はコーヒーを使った例え話。

最初にコーヒーの飲み方を発見した人がコレは美味い!と思い周りに広めて周りにも流行りだしたとします。

その時に広まった飲み方は砂糖もミルクも入れないブラック派。

それが普通なので派もクソも無い常識の時に今度はアイス派とホット派が誕生。

更には焙煎の度合いによって味が変化したりなど様々な味の出し方が発見される。

みたいな感じで、でもブラックオンリー。

ある日そのままだと苦いからと砂糖やミルクをいれる派がコーヒー界に誕生。

だけど

砂糖やミルクを入れるのは邪道だそんなものコーヒーじゃない!

と一蹴

コーヒーはブラックが一番美味く、それ以外は邪道

とブラック派から認められないまま

ミルク砂糖派は広がっていきます。

しばらくしたら、フレイバー派が出現したり、フラペチーノ派が出てきたり、ふなっしーとのコラボボトルなどの流行りキャラ便乗商品派など出現。

ブラック派は一切それを認めようとしません。

だってコーヒーはブラックだけなんですもの!


…なんて事があったら、

絶対にバカバカしいと思いませんか?

何が混ざったとしてもコーヒーはコーヒー。

むしろ色々な味に変化しながらもコーヒーの存在感はしっかりと残しているはずです。

大切なのは様々な人の要望を満たしながらコーヒーファンを増やす事だと思うんですよね。
そうすりゃ次第にブラックコーヒーを飲んでみようなんて人も現れる。

大切なのはコーヒーの魅力や可能性を色々な形で出してあげる事であり、ブラック派を広げる事じゃないと思います。

もちろん、

コーヒーに味噌と生魚ぶち込んでみよう!

とか、

コーヒーをふなっしーにブチまけてみよう!

とか本来の趣旨からズレたヤツも出てくると思いますが(´Д` )
そんな偉大なコーヒーをディスるやつはこらしめてやりましょうw



ダンスも同じだと思うんですよ。

ヒップホップはこうじゃなきゃいけない。
あんなのはヒップホップじゃない認めない。金儲けに走ってるなんて許せねぇ。

みたいな事言ってたら、自分の世代でヒップホップは広まらず飯食える人はごくわずかです。

不良達の流行りから文化にする為にも色々やって知ってもらう事も大切。

細かい定義は後で良くて
本筋だけあってれば自由に変化して進化していった方が良いと思ってます。


本筋を無視して広げて行ってる場合は・・・

もう一度原点回帰してもらいたいです。

理想は、野球をやらない人でもざっくりとルールは知っていたりスター選手の話題で学校で盛り上がれるような現状をダンス業界にもっていけたらもっともっとダンスシーンは良くなると思ってます。みんなで語り継げるようなダンスシーンを作っていけたら良いですね(*^-^)