ピシッと着こなしてみたい!と以前から憧れていたものの、「高そう」「めんどくさそう」「ハマるとヤバそう」と敬遠していた着物。

「コスプレっぽくて恥ずかしい」「着てる人を褒めなきゃいけない空気になるのがイヤ」という意見もあって、なるほどそれ確かに超あるある。

けども、誘惑には勝てなかった。
「まずは浴衣で慣れてみたら?」とお姐さんに勧められ、ついに、ついに手を出してしまった。




初浴衣
イエーイ。



浴衣ではしゃぐ
イエーイ。



舞い踊る
イエーイ。



このはしゃぎっぷりよ。
「めぞん一刻」の一之瀬さん体型なので、扇子持つと妙にしっくりくる。

女性が浴衣を着ると、いつもより可愛く見えたり色っぽくなったりするはずなんですが、私の場合は小太りで頭がでかいから、逆に生活感が増す。
女中さんっぽさ半端ない。めちゃくちゃ雑巾がけしてそう。




ちなみに、一番上の写真の黄緑色の浴衣&黄色の帯は西荻窪にある「リサイクル着物菅野(かんの)西荻赤鳥居店」さんで購入しました。


下駄
↑この下駄も。
私は足のサイズが26cmあるんですが、LLサイズで余裕でした。
きゃわたんな下駄(LL)がなんと2000円!

お店のブログでは毎日いろんな着物情報が更新されていて見ているだけで楽しいし、つい欲しくなっちゃう。
安くていい物を探すならここ!とお姐さん一押しです。



さらに、着物を着るにはおっぱいを潰した方がいいということで、ナベシャツ(男装用の下着)も買いました。
ナベシャツを装着してTシャツを着るとこんな感じ↓

ぺったんこ
自慢の巨乳(ただのデブ)が潰れた!!



何度か着付けのレッスンをして頂いたおかげで、なんとか一人で着られるようになりました。
現在、お姐さんを師匠と仰ぎ、可愛い帯の結び方などを教わっています。


師匠の手作り
↑師匠が作ってくれた手作りのカゴと髪飾り。きゃわたん!



正直、変な扉開けちゃったぞみたいな感触がある。
今まで完全スルーしていた和雑貨のお店が輝いて見えるようになったし、可愛い小物を見つけるとつい買っちゃう。

ふくろうの帯留
↑こういうのとか。
これは最近買ったふくろうの帯留。和雑貨はふくろうモチーフの可愛い小物が多くて幸せ。


今はまだ浴衣だからいいけど、これで着物にも手を出し始めたら「ついついローン組んで40万の帯買っちゃった☆」とか言いかねない。

今後、私が着物とお金の話ばっかりするようになったら、とうとうあっち側へ行ったんだなと思ってそっとしておいて下さい。