の続きです。



{0BBBC916-ABD6-43DA-95DB-3E658AD7E935:01}




スカートにフリルが付きましたよ。



では次は
見頃にスカートを付けるため
今度はスカートにギャザーを寄せていきます。





{AEE5A294-2273-4B43-94CD-379E32676F77:01}


縫う位置は
1本目は縫い代の真ん中。
二本目は出来上がり線から2ミリほど下を縫います。


もう2回目なので
さっくりといきます。



荒ミシンは裏から絶対かけること!



{C2F20971-23CA-4BB0-9F46-7AC857FAAF80:01}


荒ミシンをかけたら、
眠らせていた見頃を呼び覚まし、
上下を逆さまに置いて、
表側を向けます。


一方、スカートは裏側を向け、
荒ミシンがかかっている方を上にしておきます。


見頃にスカートをそのまま乗せ、
中心線を合わせます。


{5366078F-B2BE-4275-B689-149613E4CFAF:01}



中心線をマチ針で固定し、


{C1D04069-F7F2-42E9-9BD9-B8E62D2FDE39:01}


上糸と下糸を分け、
下糸(表側の糸)を二本とも一緒に右手側に引き、
生地を左手で中心側へ寄せていきます。



フリルの時と違って
かなりの分量寄せますので
糸が切れないように注意してください。



はい、ここまでは
大丈夫ですね。



大丈夫じゃない方は
もう一回フリルのページにさかのぼって
納得いくまで読んでください。


夢路、これ以上
うまく説明できない…
(´;ω;`)ウッ…
↑語彙力のなさが露呈。



さて、ここからが
フリルの時とは違います。



気をつけてください。




{4D961342-8B5C-404E-B68F-96ED512C5E7C:01}



先ほどは完全に
端と端の長さが合うまで
ギャザーを寄せましたが、
今回は『スカートの出来上がり線まで』です。


分かりやすく、ゴリゴリ書いてますが
スカートの出来上がり線(ゴリゴリのピンクのライン)と
見頃の端が合うまでです。


そして、このラインがあったら…


{3990D5CB-74D6-47EA-A50C-63052C6EE8A5:01}



スカートの縫い代部分(はみ出している長さ分)を手前に折って、
見頃の端に合わせてください。


うまく説明できないんですが、
なんとか画像をよく見て
頑張ってみてください。



つまり、出来上がり線同士で合わせる、って
ことなんですが…
(;´Д`) 
↑見頃はもうすでに出来上がり線で折ってミシンまでかけてあるので、
それに合わせてスカートも出来上がり線で折ってあげるという意味…



伝わらなかったら
どうしましょう…画像でなんとか…
(;´Д`) 




とりあえず
折り曲げて見頃に長さを合わせたら、



{ABEA7E61-57B0-4BFC-80EF-A7FC332EA6E6:01}


折り曲げている状態のまま、
マチ針で止めてください。



そうしたら
真ん中と右端がマチ針で止まったはずです。



フリルのときと同じように
距離は短いですが、
ギャザーを均等なバランスになるように
調整して、
マチ針で数カ所止めてください。



{15E2825F-0436-4CB1-B60C-F2AF265C4628:01}


これで片側出来ましたので、
左も同じ要領でやってください。



同じように
出来上がり線で合わせて、
縫い代を手前に折ってマチ針で止め、
ギャザーを均等なバランスにします。

{3B0EC9ED-3C62-4C29-8171-8C298098B8B0:01}



↑上のような形になるはずです。



これで縫い止めていくのですが、
フリルの時と同じように
ギャザーがボコボコしてますので
アイロンで押さえて下さい。
(写真撮り忘れ…た…)




{CCCD90F0-EAF5-4475-8C9E-B2E14901EF2D:01}


ではアイロンで押さえたら、
出来上がり線(ここでは目打ちの先で指してある薄っすらとしたピンクのラインを )を
縫っていきましょう。



あ、同じことした人いると思うので
もう一回言っておきますが、
そのミシン、荒ミシンのままですよ。


メモリを1ミリに戻しておいてくださいねw
またビックリするはめになりますwww
(*´∀`*) 
↑毎回のようにする人。




{B7A3F150-8FB1-4B85-AD67-924C2F7FFC46:01}


目打ちの先で指している
真ん中の線が縫えたと思います。



もうあと一息です!
頑張って!
(`・ω・´)シャキーン


これで、見頃とスカートがくっつきました。




このままだと
落ち着きがないので、
アイロンで押さえます。


{D9EFF603-0FC1-40E2-BDDF-1F23B35C61B5:01}


縫ったところの縫い代を
見頃側(上へ)全て倒し、
アイロンで押さえます。



{607BA5CD-A02C-4F76-B447-1197701842C3:01}



上手いこと作ってあって
縫い代を上へやっても
表からは見えないようになってます。



だれ、この型紙作った人!素敵!
(人´∀`).☆.。.:*・゚
↑ウザい。



ここで、意見というか
好みが分かれるんですが、
ウエストのライン、
押さえミシン(端ミシン)かけたくなりませんか?


{A26A768B-CF1C-4219-A2B6-7BB5F907085E:01}




夢路はなんと…



ならないんですwww
むしろ嫌。
(*´∀`*) 
↑やたらウザい。



でもこれは完全に好みの問題で、
ウエストにステッチは入るべき!なんて
決まりはないので、
お好みでどうぞ。


でも後からは、かけれないので
この段階で決めてください。


そんなわけで、
ウエストの判断をしたら、
見えているいらない荒ミシンをとります。



{5EFAF60F-45C1-4383-99EC-6D32DF0AD834:01}


ここでもフリルの時と同じで、
引っ張った方(下糸=表側の糸)を抜かないといけないので、
今回は必ず表から抜いてください。



端が折り曲げてあるので
若干引っかかりますが大丈夫です。
強引にどうぞw

{5614E8E9-9D2E-47C7-9B25-93F31FC6C515:01}



表を抜いたら、裏はピーっと取れますので
忘れずに取っておいてください。




次はあえて置いておいた
肩を縫います。



{C0C86AA5-6F3E-4227-A615-C791B614E961:01}


まあ、ここまできたら
説明もいらないかもですが、


脇のラインでワンピースを
中表に二つ折りして、
前後の肩を合わせます。


{960D1E7F-D3B0-4FBC-B0C6-59E2257E1E9B:01}


マチ針でとめ、
反対側も同じように止めます。


五ミリ幅で縫うのですが、
最初に縫い代を折り曲げている関係上、
縫うべき線が見えません。

目分量で良いですが、
不安な方はチャコペンで
五ミリラインを引いて、
縫ってください。



{FC028289-8C35-4635-8EC2-19A1B1D56216:01}


ちなみに、肩は距離がとても狭いので
ミシンに巻き込みやすいです。


トレーシングペーパーを引いて縫ってあげると
縫いやすいので試してみてください。


あ、距離は短いですが
返し縫いはちゃんとしてくださいね。
大事なところなので。
( ´ ω`)フンフン




おっと…また例の制限が…


に続く…。