の続きです。
 
 
{91C91533-E50D-4864-89AF-23493044AB22:01}

 
 
首回りが縫えたら、
本体を表に向け、襟を上にあげます。
 
 
{021F58A5-C3ED-44DE-A7DC-B03003969801:01}

 
アイロンで首のラインを綺麗に押さえてください。
 
 
 
{AC82E8D7-5F60-4C48-A1B2-B0BC1342972A:01}

 
 
また、この際、
本当にちゃんと縫えているか確認します。
 
 
きちんと裏から見ても縫ってあるのに
いざこうしてみると
微妙に小さいシワが寄っていることが
よくあります。
 
 
軽く伸ばしながら
一パーツずつ、 シワや逆に引きつりが起きていないか
よくみて下さい。
 
 
 
矢印の袖のところが分かりやすいのですが
こんな感じで伸ばしても
引きつりもシワも寄らないのが良い状態です。
 
 
 
でも、ここアレなんですよね…
実際全部作ってみたときに
初めてシワってこういうことか!!と意味が分かると思います。
 
 
間違っている布の引きつり具合だったりが
分かると思うんですよね、
全部の工程を終わってみた方が。
(;´Д`) 
 
 
 
ともかく、
一応チェックしてみて下さい。
 
 
引きつりがあったら
もちろん縫い直してください。
 
 
 
{EAB420FF-ED7A-4A68-A47C-9AEDBCA0287C:01}

 
 
では、大丈夫な方は
裏を向けます。
 
 
 
{7CE66AB1-2D52-4681-9184-9C456A9E59E7:01}

 
今度は襟を下に下ろします。
 
 
縫い代にかぶせる、といった方がいいかもしれません。
 
 
{72C9D7A5-85E3-41F6-A661-A526519DE480:01}

 
 
このとき、首回りの縫い目に
ギリギリかぶるくらいがベストです。
 
 
その位置に生地がくるよう、
少し伸ばしながらアイロンで押さえていきます。
 
 
{B533CE02-59D4-4305-8B98-A312D4D0D838:01}

 
 
↑こんな感じです。
 
 
 
{981A9005-3D7E-41A5-A7D4-1B804E9F55CB:01}

 
では、表に戻し…
 
 
{4C07E14C-D988-4772-861D-13F443F1C5B4:01}

 
 
青い線のところに
グルーっと端ミシンをかけていきます。
 
 
{1D762C83-0511-4D9D-98B4-3A24F5F279F4:01}

 
 
このとき、なにも止めていないと
裏の布がヨレたりするので
マチ針で一応止めておきます。
 
 
 
{130188CA-AC1F-40D2-87E4-D831842536A1:01}

 
厚みがかなりあるので、
必ず紙を敷いてミシンをかけてください。
 
 
また、ミシンによっては
厚みがありすぎて返し縫いが出来ないかもしれません。
 
 
ここはしなくても許します。
 
 
なぜなら、汚いよりかはマシだからです。
それと厚みのおかげで糸がめり込み、
自然と解けることはほぼありません。
 
 
…と、いうことはですよ。
 
 
 
ここ、糸がめり込むので
失敗したら糸がとても解けにくいです。
 
 
なので、ノーミスでいく気持ちがないといけません。
 
 
なのに端ミシンて…
頑張って下さい!
(´;ω;`)
 
 
 
{4C0CC7C2-C6F3-4308-98F2-85AB74765406:01}

 
上手く縫えましたか?
 
 
 
{8E0750F0-7551-4139-BB7F-16FE8DFCE464:01}

 
縫えたら裏に返して
襟がちゃんとおさえられているか確認して下さい。
 
 
 
縫えてなかったら…
 
 
 
縫い直しより誤魔化す方が
出来上がりが綺麗なので
ボンドでこっそり止めましょうw
 
 
 
ではこれで苦労した
襟は終わりです。
 
 
お疲れ様でした!
(´;ω;`)ウッ…
 
 
 
そして説明が下手でごめんなさい…!
 
 
【襟をレースにするやり方】
 
襟にレースをつけて女の子向けのデザインにする場合の説明をします。
 
 
 
まず、型紙についている襟は使いません。
そのかわりにレースを付けると↑のデザインにできます。
 
 
まず襟の型紙の長さに
ストレッチレースを切ります。
 
 
襟のときと同じく
画像のように首周りにレースをまち針でとめます。
 
 
 
5ミリの幅で縫いつけます。
 
 
説明が難しいのですが、
レースを裏側へ倒し、レースを起こします。
 
 
↑横から見るとこのような感じです。
 
 
アイロンでしっかり押さえ、
布端(青の線の部分)にぐるっとミシンをかけて終了です。
 
 
 
 
 
{63589548-E3B5-4504-9E1F-92D8BDB43C4C:01}
 
 
では、今度は脇を縫います。
本体を表にして下さい。
 
 
ここも文面で説明するのが難しいのですが、
ともかく前後を合わせて
脇を縫いたいのです。
 
 
{EE16D32C-6EC8-49D4-A0B1-3D66515C9F89:01}

 
つまり、前と後ろを中表に重ねたいので、
前の部分に後ろをよいしょーっと持ってきて
かぶせるように重ねます。
 
 
 
そしてこんな中途半端なところで
へ続く…。