ちょうど、一週間前は運行可能必要最低人員まで、あと20名も足りない状態でした!
今までご参加いただきました皆様がきっとたくさんお伝えをして下さり、また大勢の仲間が戻ってきてくれたおかげです。
心の奥の奥から感謝申し上げます!
誠にありがとうございました。
参加者40名!補助席すべて利用させていただいての運行となります。
毎回お願いさせていただいておりますが、横列で席を譲り合って出来るだけひとりに負担が偏らないようにご協力お願いいたします。
私はいつか来るであろう大震災やあらゆる災害に対し、人と人との繋がり、絆がひとりでも多くの命を守るためには必要不可欠となると考えています!

この絆ジャパンは福島の復興支援が大前提ですが、この活動を通して学ぶ、気付く、人への優しさや思い遣りの大切さ、人と人とが支え合い助け合って世の中ということに繋がってほしいと強く願っています!

どうか、皆様もその想い共有できたら幸いに存じます。

2/23 日帰り通常ボランティア参加の皆様

今回の作業は、農業への人的支援です。

伊藤家所有「伊藤絆農園」にて「復興のシンボル」にしよう!オーガニックコットンプロジェクト第2期耕作をお手伝いいたします。

タイムスケジュール:
2/23土曜日
通常通り6:30JR南浦和駅西口まるひろデパート前集合
6:40出発バスにて一路いわきへ
10:00~15:00通常ボランティア活動
15:30~小名浜美食ホテル(アクアマリンパーク内施設)到着
16:00~バスにて帰路~18:30~19:00埼玉(JR南浦和駅西口付近)到着予定


参加費:一般¥3,000-学生¥2,500-(高校生以上)

持ち物・服装:絆ジャパンパーソナルルール(下記URL)を参考にしていただき、ご準備ください。
http://ameblo.jp/hakuyukai/entry-11403343467.html

今回も荒天以外は雨天決行です。雨合羽を忘れずにお持ちください!
※交通費および弁当代はお釣りの出ないようにご準備ください。
バス内で集金させていただきます。
※バス内で長時間滞在します。リラックスできるように各々工夫してください。
※カメラ・ビデオの撮影は当チームで記録用に撮影しておりますが、基本NGです。
※作業は基本、グループ単位で行います。つきましては、グループ編成ならびにバス座席表は当チームが作らせていただきます。
※参加時の服装は出来るだけ、作業時の服装でお集まりください!
どうしても、それでは参加できない方は、バス移動中1回のトイレ休憩を必ず取りますので、その時にお着替えをお願いいたします。
現地到着時のお着替えは出来なくなります。靴を履きかえる程度にさせていただきます。
※昼食時には、現地の方々とも輪になって食事をしていただきます。
是非、被災体験や現状など、この震災を過去のものとしないために前向きに捉え、語らいでください!
今回もトイレを現地の一般住宅または施設にお願いして使わせていただきます。
トイレ以外の目的で建物内に入らないでください。
※ボランティア保険加入証、長靴もしくは安全靴、踏み抜き防止中敷き入り(下記URL参照)、皮手袋、軍手、マスクについては必須です。

ご質問する前にまずは自身で調べてみてください。

どうしてもわからない場合、悩んだり、困ったら、私共へお尋ねください!


今週も、福島へ笑顔と元気、諦めない気持ちと、未来へ勇気と希望を届けましょう!

必須持ち物・・・最高の笑顔と元気

よろしくお願いいたします。
絆ジャパン 代表 坂下 三浩