3/23ご参加いただける皆様へ
この度は、絆ジャパンボランティアバスご参加お申込みいただき、ありがとうございます。
夏日になることもあれば冬に逆戻りの日もあり、寒暖の差がかなり激しい一週間ですね?体調管理に十分ご留意いただき、当日はおひとりの欠席者も無いようにお願いいたします。
お願い
はじめに、あと2名~6名お手伝いいただける方※が必要です!よろしくお願いいたします。
※緊急ニーズ:第三の「未来への襷」イベント参加ボランティアが3/23~3/24両日に渡り、入りました!宿泊ボランティアへご協力いただける方を募集いたします!当チームメールへご連絡ください!お願いいたします。
海岸線でおこなう活動に際し、土嚢袋が不足しております。ご提供いただける方は当日お持ちください!
今回のニーズ(要望)
第一の「未来への襷」:海岸線の再生ボランティア、塩屋埼地区にて海岸清掃、想い出「キセキ」探索、倒壊したまちの片付け(多数)
第二の「未来への襷」:農業再生ボランティア、滝尻農園(かまぼこの夕月近く)で農地耕作活動(10名程度)
第三の「未来への襷」:賑い再生ボランティア、小名浜美食ホテル(複合レストラン)でイベント参加(6名)
※当日、緊急ニーズ(要望)や天候によって活動内容は異なる場合があります。ご希望がない限り、こちらで振り分けさせていただきます。
活動概要
日程:3/23土曜日~3/24日曜日 
目的地:福島県いわき市全域
交通費:
3/23通常ボランティア:一般¥3,000-学生(小4年生以上・中・高・大学生)¥2,500-

3/23~3/24一泊二日ボランティア:一般¥8,000-学生(小4年生以上・中・高・大学生)¥7,000-

昼食は現地の経済支援を兼ねて仕出し弁当ご購入にご協力お願いいたします。¥500-を集金させていただきます。(うち、¥400-がお弁当代、¥100-は当チームの運営費に使わせていただきます。)
服装:上下長袖長ズボン作業着など(絆ジャパンブログ内・パーソナルルールご覧ください)
服装・持ち物など「絆ジャパン・パーソナル・ルール」http://ameblo.jp/hakuyukai/entry-11326701102.html

当日のタイムスケジュールは下記URL「絆ジャパンブログ」よりご確認ください!http://ameblo.jp/hakuyukai/entry-11491106425.html

海岸線再生ボランティアで活動される方のなかで何名か、今回震災以降手つかずになっている場所へお入りいただきます。その場所は葦など非常に硬く鋭い枝木や流出物の中にはガラス片や鉄筋などがあり、踏み抜き防止はもちろん、薄手の作業服では破けてしまう可能性があるため、厚手の作業服、出来ればひざ・肘当てがあるといいでしょう!この装備の間に合う方はご準備ください!道具関係はボランティアセンターでご用意いただいています。
23日は今日のように、北風が強くなると予想されています。寒さも今日のように冬に逆戻りということも考えられます!活動中は汗ばむこともあるでしょうが、汗を掻いたままですと体調を崩しやすくなります!着脱しやすように服装は考え、体温コントロールに各々工夫してください!
明日、バス座席表、ボランティア活動にあたるグループ編成を当チームでさせていただき、今一度メールさせていただます。ご意向に沿わない場合もあるでしょうが、グループ編成の変更やバス座席については、当日の対応とさせてください。ご理解ご協力お願いいたします。
絆ジャパン 代表 坂下