0111農業支援活動報告

今年初めての農業支援活動です。

当初、オーガニックコットンの最終収穫と、最後の引き抜き作業を予定していましたが、結局、収穫も終わらない状況となってしまいました。

3連休の初日ということで、出発すぐに大渋滞でしたが、単なる常磐道料金所手前の事故渋滞で、その後は順調でしたが、やはり広野はいわきより遠く、作業はAM11:20~のスタートとなりました。

広野は3ヶ所の畑があり、昼食前は20人全員で線路近くの一番小さい畑の収穫と一部引き抜きを行いましたが、2週間収穫を行っておらず、実の緑のつぼみ?もほとんど無く、収穫できるオーガニックコットンが結構多くて、1時間強かけて、収穫を終えました。

行きのバスでは風も無く、暖かいかと思いましたが、広野の畑は海に近く浜風が吹いていて寒いため、大半はバス内にて昼食を戴きました。

まだ、大量に収穫すべき畑が残っているため、お弁当を食べ次第、10人ずつの2グループに分かれて、対岸の畑と手前の道路沿いの一番広い畑にて1時間半強、休みも取らずに収穫を行いました。

浜風も強くなり、寒い中、鼻水をすすりながら、人によっては素手で収穫を行っていき、対岸は何とか収穫を終わらせましたが、手前の一番広い畑は収穫が残ってしまいました。

参加された皆さん、寒い中、午後は休みも取らずに作業を黙々と行って頂きありがとうございます。

残った収穫は、後日、別の団体が行ってくれていますので、また次回1月25日には本当に最後の行程の引き抜き作業を行いますので、多数のご参加をお待ちしております。