絆0308チーム 伊藤農園での農業支援活動を報告させて頂きます。

7:00過ぎ南浦和を出発

途中、友部SAで休憩。
さらに関本PAで休憩。

ここで他のグループと別れ10名を乗せたワゴン車は伊藤農園

10:30 伊藤農園到着
今回の主な活動は、畑の周りの側溝を再度掘り、水路を整備する作業です。

側溝は泥、泥、泥、そして雑草や落ち葉で水が流れにくい状態でした。

このままでは雨の度に大事なコットンを痛めてしまいます。
 

全員スコップを握って、いざ作業開始。

泥が固まっていてスコップが上手くささりません。

また、スコップには泥がへばりつき、泥は重くてなかなか大変でした。
大きな泥の塊は手作業で行いました。
 

少し泥を掻き出しては、水が流れるかを確認。
 

掻き出したと落ち葉は、雨が降った際に水路に詰まってしまわないように、水路の脇に固めました。

掘り過ぎてしまったところは、泥を戻し微調整。

なんとか1時間で一つの面の水路を整備する事が出来ました
  
ズボンのお尻まで泥だらけになりながら、慣れないスコップを使い気持ちの良い汗を流しました。

午前の作業終了。

お昼は観陽亭さんのお弁当と伊藤のおばあちゃん手作りの汁物と漬物。

さらに大きなみかんまで頂きました。
 
午前中の疲れが吹っ飛ぶ程美味しかったです。

いつもありがとうございます

午後も午前中の作業と同じく水路の整備です。

午前中は1面の水路を完成させるのに苦戦しましたが、午後取り掛かった面はスムーズに作業をする事が出来ました。

あっという間に3面終了。
    

スコップで泥の掻き出すのは思ったより大変でしたが、きれいになった水路を見て、参加したメンバーの顔はみんな満足そうな笑みに溢れていました。


参加して下さったみなさま、ありがとうございました。
寒い中での活動お疲れ様でした。
体調崩されていませんでしょうか?
まだ寒い日は続きますが、体調にくれぐれも気をつけて下さい。
そして、また、元気な姿を見せて頂ければと思います。
お会いできる日を楽しみにしています



15:00 翌9日に
追悼花供養が行われる久之浜へ出発

16:00 久之浜到着

参加者全員で黙祷を捧げました。
 
まもなく三年が経ちます。

長いような短いような、言葉に出来ない三年。

これからの長い道のりへの始まりの三年。

これからも自分なりに向き合って行こうと思っています。

がっきぃ