今回も多くのご参加ご登録いただき、ありがとうございます。

今週末は寒の戻りとなりそうです。皆さんの熱意が暖かい日差しを呼び込むかもしれませんが、被り物よりは前開き、チャック式のような体温コントロールし易い服装が望ましいと思います。

でも、何より皆様にはふくしまへ元気な笑顔をお届けいただきますようにお願いいたします。

震災から3年、ふくしまはボランティアがなかなか集まらず、1箇所農業再生の応援ニーズが増えました。

●スケジュール:3月22日土曜日
朝6時50分
南浦和駅西口まるひろデパート前集合
7時出発
外環浦和IC上車
友部SA、関本PAにて二回トイレ休憩
・田上グループのみなさんは
いわき勿来IC下車~小名浜神白、伊藤農園へ
・大谷、坂下グループのみなさんは
四倉IC下車
10時半広野公民館到着予定
11時~各活動~
・坂下グループのみなさん
14時視察終了後~
福島第2原発スクリーニング場へ
15時公民館着替え
15時半ふくしま出発
19時埼玉着予定
20時より復興支援居酒屋『酉の壱』にて
希望者のみ意見交換会(会費制)

●農業再生応援:

小名浜神白伊藤農園(田上G)
作業内容:石灰撒き、耕うん、側溝掘り

双葉郡広野町圃場(大谷G)
作業内容:石灰撒き、耕うん、畑周りの遺留品  不法投棄など収集

とても、悔しいやるせないお話をしなければなりません。この地域に限った問題ではありませんが、人気のない場所には不法投棄が後を絶ちません。この圃場もそのターゲットにされ、心無い不法投棄によってごみが散乱しています。圃場主を亡くしたこの圃場を管理しきれていないと苦情が入ってしまいました。圃場、圃場まわり、出来たら川周りに至るまで綺麗にしたいと思います。とても寒い中で本来の農業応援とは異なりますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

川の中には不法投棄に紛れて、未だ遺留品も残されています。

この圃場はまわりに風を遮れるものがなく、さらに川沿い海も近いことがあってとても寒さを感じる場所です。顔を覆う工夫が必要です!

昨年、亡くなられたこの圃場主の「未来にこの畑を役立ててほしい」という遺志をしっかり未来へ繋いでいきたいと強く念じます。

一日程度の作業では問題ないとされていますが、先日から放射線空間線量値が除染レベルまで上がる場所があります。念のため、N95マスクを着用してください。希望者には防護服もご用意いたします。
その他持ち物は下記を参考にしてください
絆ジャパンパーソナルルール

●視察体感ボランティア:双葉郡富岡町(さかしたG)

富岡駅横慰霊碑にて黙祷ご協力をお願いいたします。

念のため、全員、防護服、N95マスク着用ください。

長靴など作業用の備えは必要ありませんが、念のため着替え、履き替えの靴はご用意ください。万が一、スクリーニングで異常値が検出された場合は着衣しているものはすべて廃棄処分します。

個人撮影は決められた場所のみ許可いたします。それ以外は原則禁止とさせていただきます。

各位、寒さ厳しい中での活動となりますので、防寒対策万全でお集まりくださいm(_ _)m

※こちらの表は当日必要であれば、各自印刷してご持参ご協力お願いいたします。

・グループリーダー:グループの方々がオーバーワークにならないように気配り目配り心配りをお願いいたします。

・衛生係:グループの方々のお弁当やうがい手洗いの準備、応急処置セットの管理をお願いいたします。

・会計・記録係:交通費やお弁当代などの集計管理、活動内容を後日活動写真を使って活動報告してください。お願いいたします。

・車両責任者:鍵の保管管理、車両の運行および保管管理

それぞれ担当をお願いいたしましたが、全員が同じボランティア参加者です。すべての責任を押し付けず、みんなで協力して有意義な活動となるようにお願いいたします。

今回の出会いというご縁(絆)がいつまでも大切に出来るだけ長く繋がり続けますように心から願います。

絆ジャパン 代表 さかした三浩