私たち絆ジャパンは、今年もGWの繁忙期に小名浜美食ホテルの人的支援として
ボランティアに向かいました。一年で最もお客様が訪れるのがGWだそうです。

初日(5月3日)・・・

埼玉から福島へ向かう常磐道は連休初日ということもあり、渋滞!ジュウタイ!Jutai!
着いた時間にはお昼の混雑を迎えていて、すぐさま指示に従い各所へお手伝いに入りました。
(サルーテ3人, 太郎茶屋2人, カジキメンチ揚げ1人, 水族館のお寿司屋1人
注:サルーテとは2Fにあるイタリアンレストラン、太郎茶屋とは2Fにある日本料理店、
カジキメンチブースは1Fの一角でフライヤーとともにカジキメンチを揚げて販売します)

天候はゴールデンウイークらしく暑いくらいの快晴!お隣アクアマリンふくしまの駐車場までいっぱいに車が止まっていました。
お昼の時間帯を過ぎても人が途切れることなく、どこのお店も大忙し。お手伝いに入ったメンバーは終始動き続けていました。
それでもピークは4,5日とのことなので、後にお手伝いに入るメンバーには頑張ってもらいたいところです…!!      なつみ





二日目(5月4日)・・・

なんも言えねぇー! Yoko
なんも言えねぇー! がっきぃ

(この日の宿泊メンバーは開店から16時の休憩&賄いまで飲まず食わず。
その後ディナータイムもホールに立ち19時半まで働き続けたとか)



忙中閑あり フラおじさんこと「いわきフラ次郎」さんの自動販売機の写真を撮る
メンバーの一人



2日間想像以上の忙しさでした。

しかし、それだけ人が集まっていることはいいことだと思います。     Mr. KnK

ニーズのあるところに必要な労力と気持ちを持ち合う。

そして、目を向け続ける。それが今出来るコトなのかなと思いました。

同じ志を持つ愉快な仲間と出会い、共に汗水ながすことができ

充実したGWでした。   Ms. KK


三日目(5月5日)・・・

アクアマリン水族館の中に新設されたお寿司屋さんでの仕事でした。
狭いブースで3人で忙しく走り回りましたが、次第に連携もとれいい仕事が出来たと
思います。
GWに水族館に来るファミリーは、皆幸せいっぱい!「パパー、クラゲだよ!」とはしゃぐ
子供の声にこちらまで幸せな気持ちになりました。 

途中、ドシャ降りの雨の中マグロのネタをとりに太郎茶屋まで走りました。
太郎茶屋も忙しさでテンテコ舞い、メンバーに声をかけたら「邪魔!」と
あしらわれました。 
帰りの渋滞は思ったほどではありませんでした。
到着して南浦和駅前で皆さまに、私の特技、縦列駐車を披露しました。  ゆっきぃ