農業支援の活動報告です。

木曜日まで続いていた雨と一転して、朝から雲一つない快晴でした
空の色は、ちょうど出発直前に開催されたW杯の日本のイメージカラーを彷彿とさせる青一色ですね
翌日に控えた「ザックジャパン」の活躍に負けぬように、我々「絆ジャパン」も笑顔で現地に向かいました!

今回も、バスが満席で、初参加そして学生さんが多かったのが印象的でした!

今回は、農業支援以外に、小学校での作業、視察、ボラセン引っ越し作業の4つの活動に分かれました。
関本SAで小学校組、ボラセンで引っ越し組、伊藤農園で視察組を分かれて、我々の作業が開始となりました。

行きの高速がちょっと混んでいたので11時近くの到着となりましたが、準備運動をして作業開始です。


今回のメンバーは学生も含めた12名。
現地には、ボラセンのY口さんだけでなく、吉田センター長もいらっしゃいました

午前中は、畑一枚へのコットン苗の定植を行いました。
すでにマルチは敷かれているので、
・バカ棒&メジャーを使用して、等間隔に穴を空ける


・空けた穴の土を掘って、苗を植える
 

・植え終わった後に、水を掛ける


作業です。

それと並行して、もう一枚上の畑では、直播きして芽が出ていない個所への定植も行いました。
 


定植では、穴の土を掘るのですが、シャベルにくっつく土が意外と重いです(これが午後の作業の伏線です

作業最中には、カエルくんや大きなミミズが出てきたり、みなワイワイと作業をこなしました。

午前は定植で終わりました。




一枚終わるちょうどの頃合いにお昼時間となり、皆で昼食


いつもの観陽亭のお弁当に加えて、今日は伊藤さんからスイカとバナナを差し入れてもらいました。
 

スイカは冷たく冷やされており、とっても甘かったです。
バナナは山の様に有り、一人平均2~3本頂きました。
毎回この様なおもてなしをしていただき、本当にありがたく思います。


休憩を取り、早目に午後の作業を開始しました。
午後は、午前中にやった一つ下の畑のマルチ敷きです。
畝は8つあるのですが、6つで良いとのこと。

先に畝はできているので、
・畝の中ほどに鶏糞を撒く
・畝の両脇に溝を掘る
・マルチを敷く

作業です。


まず、鶏糞を撒いて、軽く土を被せます。
 

次に、両端に引っ張った紐に沿って、マルチを敷くために、再度畝の両端の土を鍬などの道具で溝を作ります。
 
が、これが物凄い重労働となりました
関東同様、いわき地区も木曜までかなりの大雨だったようで、ただでさえ伊藤農園は元田んぼと言うこともあり、土壌が粘土質です。
田んぼ作業したことが有る方はわかると思いますが、田んぼの土に程よい水分含まれて、水が引けている状態だと思って下さい。
鍬・シャベルに掘り返す土...いや泥?じゃない粘土がくっつくくっつく。やればやるほどくっついて道具が重くなります。
歩く長靴の底にもくっつき機動力が失われるために、なかなか捗りません

もう写真撮影の自分もそれどころじゃ無くなり、道具を持ち出して作業に入ります(これ以降、終了まで写真撮ってません、

何とかかんとか悪戦苦闘しながらも溝掘りが終わったら、マルチ敷きです。

5~6名で一チームとなり、マルチを敷く人、マルチの両脇を土(粘土)を被せる人で作業です。
もう状況は先ほどと同じ。思うようにマルチへ被せる土が道具から離れてくれません

「粘土いじりなんて小学校以来だね!」なんて最初は冗談が飛び交ってましたが、このなかなか捗らない状態に、いつしか言葉も無くなってました。
「こんちゃん。声出して!」と言うT山リーダーの言葉に表される通りの状態ですね、

休憩までの作業で一畝終わらない状態。
リーダーの方で他グループに、ちょっと延長させて!と連絡をしてもらって3時までの延長戦。
休憩も5分のみで、ボラセンメンバー、取材クルー、そして伊藤のおばあちゃんも加わった総力戦でやったものの、4つが限度。もう6つは無理でした
(残りは、翌日来られる団体にお任せし、完了したとの報告がありました

ちょっと連絡不足で、とっくに到着して待って頂いた視察メンバーのみなさん、大変待たせてしまいすみませんでした。354354

今年、いくつかの畑で活動されてきたT山リーダー曰く、「一番手強い畑」とのことでした。
この活動報告で、その凄さが感じて頂けたかどうかは不明ですが、少なくともメンバー12名は共感して頂いてるはずです。
帰りのバスの中では、ぐったりしていたことは言うまでもありませんね
本当にメンバーのみなさん、お疲れ様でした~

私にとって、去年の9月の台風対策時以来の伊藤農園でしたが、ほんわかとした伊藤のおばあちゃんに会えてとてもうれしかったです。
ゆうくんも大きくなっていましたが、私のことを忘れずにいてくれて、懐いて傍に来てくれました。
こんな現地の人との関わりを感じると、やっぱり次回も来たくなってしまう農園の一つですね。
また、除草、台風対策、収穫祭が行われたら、是非参加したいです。


今回、味の素冷凍食品の取材クルーの方が来られており、幾人かはインタビューを受けてました。
ホームページには、「ザ・ピープル」の活動報告が載っており、過去の我々のものもあります。
近日中に、今回の模様もアップされるでしょうね。
味の素冷凍食品のHPはこちらから


以下、個人的な書き込みです。
半年振りに、そして今年初めてのボラバス参加となりました。
ずっと南浦和での見送りをしていたのですが、本当にバスに乗って行く参加者の姿を羨ましく思っていました。
今回、6/11に絆ジャパン満3歳を迎えたために参加しましたが、坂下代表は宿泊組のために帰りのバスには居らっしゃらなかったのは残念でした。
この場を借りて、3年間続けていただいていることへの感謝をするとともに、これからも長く続けて頂きたいことを期待します。


これからも、笑顔で顔晴(がんば)っぺ!”\(^o^)/

文責&カメラマン お久し振りのこんちゃんガチャピン