4/4の活動を報告します。

人数:27名 (農園のオーナー福島さん・ボランティアセンターの方4名・お一人の参加の方)合計33名

場所:柳生中山高原農場
時間:9:45~15:00 頃まで

作業内容:新しくコットンを植え付ける畑の水路作りと畑作り。

作業:①水路を整備
   ②畑の土を耕運機やかんりきでうねる。
   ③シダレザクラの記念植樹
   ④菜の花の摘み取り。
   ⑤ブロッコリーの苗の植え付け。
  追加情報 : バイオトイレ

午前中(10:00~12:15)
作業は、水路作りと畑作りの2つに別れて行いました。途中、作業を交代しながら、楽しく進めることができました!(*^^*)




水路作りでは、もともと水田だったので、ねばねばした土に手こずりながらの作業でしたが、とても素晴らしい水路と詰まってしまっていた側溝も綺麗に仕上げることができました!(^_^)v

畑作りは、主に耕運機を使っての作業でした。広くそして、初めての畑作りなので、何度も何度も耕運機を走らせ、土を畝って行きました!(^_^)v
ほとんどの参加者の方々が、耕運機を運転された活動でした!(*^^*)





午前中に、予定されていた作業が完了できました!(^_^)v
やはり、マンパワーは凄い!\(^o^)/

午後(12:50~14:30頃)
昼食では、観陽亭さんのお弁当と福島さんより、ブロッコリー(エンデバー)、おつけものを頂き、皆さん幸せに!!(12:30~13:15頃)



昼食後、午前中の続きを少し行いました。
畑の回りの穴の整備中、大きなな根っ子の塊が!
皆の力でなんとか取れて、とても楽しい作業でした。


オーナー福島さんの計らいで、シダレザクラの記念植樹と菜の花の摘み取り、ブロッコリーの苗の植え付けをさせて頂きました!(*^^*)

とても、和やかな雰囲気で作業でした!(*^^*)




途中、オーガニックコットンの活動の中心、ザ・ピープル吉田理事長さんが、応援に来てくれました。ありがたいお話といわきのおかしい七宝まんじゅう🍩を差し入れてくださいました!とても美味しいかったです!(*^^*)

また、柳生中山高原農場には、バイオトイレが設置されていたので、安心して作業ができましたので報告致します!(^_^)v



まこと