討論... (そしてお知らせ) | 私と韓国(はんぐる多読の会&交流会)

私と韓国(はんぐる多読の会&交流会)

韓国語学習者のための交流会・多読の会を不定期で行っています。その他 韓国のいろいろを紹介しています。

今学期から高麗サイバー大学の
韓国語学科に編入したのですが、
サイバー大学のシステムに
いろんな面で困難が...

サイバー大学は基本的に
100%オンラインです。

試験も
もちろんオンライン

試験は日にちと時間が決められており、
その時間は必ず時間を空けておく
必要があります。
(時差がある国で受講している方は
 時間帯が朝方や深夜なることもあるので
 大変です)


講義・試験・討論やクイズ・レポートは
登録したコンピュータでないと
認められません!


試験以外にも科目別に
討論クイズ レポートがあります。
この評価は成績に反映されます。


これは試験が 
객관식고사법 (客観式考査方)のため
そうなんだと思います。
(選択問題のことです)



現在、6科目を履修しています。
これらです↓

{D2FC327F-22E8-4232-B10B-41DBD23AEEAC}

言語学概論 / 
韓国語学概論 /
韓国語語文規範 / 
韓国語表現教育法 /
韓国語語彙教育法 /
韓国文化論 /

全てとても興味深い内容です。


講義の資料は毎回
資料室でダウンロードします。


教授ごとに
公知事項と注意事項が掲示されており、
この熟読は必須です。

「知らなかった...」では済まされません。




いつでも確認できるよう
私は、科目ごとのファイルの
裏面に貼っています。

{B945E75E-EFB6-48BD-AB45-2EBEA3A1C206}




来週までに終わらせなければならない
「討論」が2つ。

言語学概論と
韓国語語彙教育法の2科目です。


内容が専門的でもあるので、
直ぐさま 討論に参加できず
下準備に時間がかかります。



韓国語の講義だけで内容理解が
しっくりこないところは日本語で
いろいろ検索したり…

{FA610EC1-E093-4E98-9791-EF76EAE0B68F}


↑言語学概論の討論準備の
プリントです。

明日はいよいよ
言語学概論の討論に参加予定です。


次から次に
討論する科目が待ってます。



それに...
中間試験の直前にはほとんどの
科目でクイズがあります。

試験前にきちんと理解できているか
確認のためのようです。


講義と試験だけと
思っていた私には 
かなり衝撃的でした^^;

でもこれはするしかありません。


1日24時間の時間が
本当に短く感じられます。


勉強に専念するため、
スマホはだんだん
敵になりつつあります。


フェイスブックなどの
SNSは極力しない方向で考えています。



ブログは自分のペースで...

韓国語関連の話
韓国語教室のイベント
その報告などが主です。


金曜日から旦那の友人が遊びに
きていました。
ちょっと気分転換になりました^^


さあ 気分を変えて
また討論準備に取り掛かります!