DIY好きが高じて、自宅工房で【こどもの成長に寄り添う家具】をコンセプトに家具づくりをしています。姫路を拠点にイベント出店、こども向けワークショップ、大人向けDIY講座を行っています。
ずいぶんお久しぶりになってしまいました。タイトルの通り、ブログをお引越しすることになりました。ショップ名がhanahiyofu(ハナヒヨフウ)からHugkumone(ハグクモーネ)となり、ホームページを開設することになりました。このホームページの中でBLOGを配信することになりました。アメブロでは、数年前にはなりますが、DIYや収納に関してのブログを沢山に方に見て頂けたこと、アメトピにも紹介して頂けたことも自信となり、本当に本当に感謝しています。以前書いたBLOGが、数年たった今でも見て頂けたりもしています。これは大変うれしいことです。このブログも残すことで、きっと誰かの役に立つのではないか…そんな風に思うので残しておきたいと思います。最近は、Instagramでの投稿のみとなってしまいましたが、BLOGをまた書きたいな…と思っています。まだ、数回の投稿しかしておりませんが、よろしければ、のぞきに来て下さったらうれしいです。※お引越し先:INFORMATION | Hugkumone(ハグクモーネ)hugkumone.com
2021-06-21 12:16:31
明けましておめでとうございます𓃒昨年は、お世話になり、ありがとうございました。こんな1年になるなんて、誰もが想像もしてなかったですね…1年、とても早いなと感じていたけど、Instagramの写真を見返していると、こんなに沢山モノづくりができたんだ、そういう環境があることは、幸せだなー♡と、感じました。心が少し沈みがちの日々もありましたが、やはり家族、お友達、フォロワーさんはじめ、周りの人たちと、モノづくりすることで私は生かされているのだと気付かされた年でもありました。後半は、イベント出店をお休みし、整理収納アドバイザー、創業塾の受講など、学びと新しい出会いの中で沢山の刺激を受けました✧︎この刺激は今後の活力になりそうです。出会えた皆様に感謝です♡また、1人製作している時間がどうしても長くなりがちですが、学ぶこと、新しい人との出会い大切さを改めて感じました。今年は、hanahiyofuはリニューアルを予定しています。少しずつ準備も進めています。相変わらぬご愛顧頂けましたら、幸いです。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。今年もコツコツとモノづくりに励みます。どうか平和で、笑顔が溢れる年になりますように🌈令和三年 元旦⚘ hanahiyofu ⚘おざき まさみ·
2021-01-01 15:43:00
おはようございます。毎日、蒸し蒸し暑いですねー💦いよいよ今日から7月。体感では、コロナの自粛期間は、なんとなく時間が止まってたような感覚で、えっ、もう7月っ( °_° )!!という、感覚です…いつもなら、もうすぐ夏休み~♪こどもたちもウキウキしてる頃なのにね。。。あと1ヶ月、頑張れ~( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐゛こどもに寄り添える家具づくりをしています。木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラお庭で快適で快適に過ごすため、DIYしています(^^)前回は、花壇づくりをしたことを書きました。よかったら、ご覧下さい。https://ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12606423414.html『お庭を家族の憩いの場所へ⑦【花壇づくり・植栽編】』おはようございます☀晴れが続いていましたが、また、雨の日が続きそうですね//☂//こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanah…ameblo.jp今回は、水栓周りについて書きたいと思います。元々のお庭の水栓はコレ↓。おうちを立てた時、予算を抑えるために、最小限のものを選びました。ですが、、、ダサい。しゃがむから、辛い💦ゴミがすぐ溜まる。使い勝手悪くてプチストレスだったんです。まず、力づくでw、パンを撤去。これからは、普段お世話になってる、水道屋さんのAさんをよんで、水栓柱撤去。セメントでパン部分も作ってくれました。余っていたからと、背の高い水栓柱付けてくれました。さすが、プロです。おしゃべりしながら、色々考えてくれながら、坦々と取り付けしてくれました。そして、ガーデンシンクを設置。【欠品中納期1ヶ月前後かかります】【送料無料】木目風 庭先 シンク アルミ製流し台 50 ホースを蛇口に 簡単設置 屋外 水切り ステンレス製シンク ブラウン 流し台※【メーカー直送品】【代引/同梱/返品不可】【個別送料計算】【RCP】【AND-50】楽天市場11,440円立って洗えるのは嬉しい。腰にやさしい♡もらった野菜を洗ったり、ペイントに使った筆も気軽に洗える♡ホースで下の排水に流れてくれます。下には、ハンドソープなどちょっとしたものが置けます。手前には、タオルも掛けられます。ゴミ受けもあるので、ゴミもつまりにくいし、捨てやすい。ゴシゴシ掃除もしやすそう。使い勝手が良くなって、ストレスもなくなり、庭の水栓を前より、よく使うようになりました(^^)次も、この続き。水栓周りについて書きたいと思います。お庭のDIYについて書き始めて、次で第⑨回。お付き合い頂きありがとうございます。長々と色々細かく書いてますが、少しでも、読んで頂けたどなたかに参考になったらと思っています。今日も最後まで、読んでくださりありがとうございました。hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-07-01 00:07:00
おはようございます☀晴れが続いていましたが、また、雨の日が続きそうですね//☂//こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラ庭を快適で快適に過ごすため、DIYしています(^^)前回は、芝生を植えをしたことを書きました。https://ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12605970539.html『お庭を家族の憩いの場所へ⑥【芝植え編】』おはようございます☀こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラお庭で、快適に過ごすためにD…hanahiyofu【こどもの成長に寄り添う家具づくり】+【おうちのこと】さて、今回は…花壇づくりをしたお話。芝生だけでは、寂しいので、小さな花壇を作りました。こちらは、カインズホームで買ってきた丸太。長い方が、直径75ミリの丸太の杭、短い方が、60ミリが半丸になってる丸太です。半丸の丸太は、45°斜めカットで、4分割。長い方は、とんがってる先端をカット。防腐剤入の屋外用塗料でペイント。長い方は、斜めに設置。動かないように、外側に半丸を杭として刺し、ビスで固定します。写真撮り忘れていたので、いきなり、植栽までした写真ですが、こんな感じになりました。前からシンボルツリーにしたかった、ポポラス。そこそこ高さのある、真っ直ぐ伸びているものを選びました。地植えは、このスペースではえらいことになりそうなので、やめとこうと。。できるだけ大きいもの、10号サイズのブリキ鉢カバーを見つけました。底に穴を開け、植えました。↓こちらは7号ですが、気になった方は参考にのせています。ブリキポット クレヨンカラー アンティーク プランター ポットカバー01 ホワイト 7号 フラワーポット ブリキ シンプル 鉢 おしゃれ楽天市場2,090円牛乳缶は、ヤフオクで牛乳缶はヤフオクで購入しました。車輪は、テラスに飾っていたもので、色が剥げてたので、休校中暇なときに、娘に塗ってもらってました。PL ウォールディスプレイ アンティーク調 木製車輪 IDYLLIC GARDEN ガーデンウィール L 直径62cm ブラウン 40879Amazon(アマゾン)5,275〜7,150円サルビアグレッギー、リシマキア、バコパ。初夏と秋と2度咲くラベンダー、リトルマミーや、ダールベルグデージー、グレコマ。など、植えました。夏には、芝の隙間が無くなり青々育ち、お花たちも、綺麗に咲いてナチュラルガーデンになるといいなぁ(^^)完成に近づいてきました。ここから、雑貨を飾ったりかわいい庭していきたいと思います💓今日も最後まで、読んでくださりありがとうございました。hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-06-24 21:50:00
おはようございます☀こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラお庭で、快適に過ごすためにDIYをしています。前回は、荒れ果てた凸凹な畑の整地しました。【凸凹の畑を整地する編】『お庭を家族の憩いの場所へ⑤【凸凹の畑を整地する編】』おはようございます☀こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラ前回、前前回は、汚なくて、浮…hanahiyofu【こどもの成長に寄り添う家具づくり】+【おうちのこと】随分、ブログも空いてしまいましたが、続きです。今回は、芝を植えた話をかきたいと思います。まずは【after】から。随分、イメージに近づいてきました💜まずは、芝植えから…①土に床土を混ぜる。↑その名も❝踏み固まらない芝の床土❞。通気性や水はけを良くするための土です。元々は畑だった土なので、そこまで土壌は悪くなく、十分育つだろうと、今回は、1袋混ぜました。パッケージの表示によれば、なんと、8袋混ぜないといけないことになる…😅(どんだけいるねん笑)全然足りないけど、ここは気にしない笑②芝を並べる。カインズホームで30cm×40cmの芝が9枚入り、束になったものを3束買いました。並べた後に知ったんだけど、本当は、❝目地張り❞といって、タイルみたい半分ずらして張るのが、一般的な張り方ようです。私が張った張り方は、❝十字張り❞。ググッたら、なんと、悪い例として紹介されていました( °_° )!!笑理由としては…目地を十字にすると、雨でせっかく入れた土や砂が流れてしまうからだそうです。ん~、なるほどね…でも、張ってしまったので、もう気にせずこのまま行きます!!(直さんのかい!!笑)③目土をまく。目土は、芝生の苗と苗の間の接着剤の代わりとなり、芝生苗の根の活着を助ける役割や、また、芝生の苗自身の乾燥も防ぐ役割があるそうです。そして目土は、メンテナンスの時にも使い、どうやら必須アイテムのようです。こんな風に、最初はお上品に巻いてましたが、焦れったくなって…結局、スコップで豪快に撒きました(^^)笑ホウキでざざっとならして、たーっぷり水やりして、芝植え終了。梅雨といっても、晴れの日が多いのでしっかり水やりしたいです。ちなみに芝植えは、梅雨が入るまでの春がベストです。3月から5月の間に張ると、秋まで約6〜7ヶ月生育期が続くので、根付いて、きれいに仕上がるまで管理もしやすくなるそうです。梅雨があけたら、隙間が無くなり青々した芝生の上でBBQが出来たらいいなー(^^)今日も最後まで、読んでくださりありがとうございました。hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-06-21 22:43:00
おはようございます☀こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラ前回、前前回は、汚なくて、浮いていたブロック塀を漆喰風のナチュラル壁にDIYしたお話を書きました。今回は、いよいよ1番手を焼いている、凸凹の畑を整地しました。まずは、afterからご覧下さい。そして、こちらがbefore。すごいです、この荒れ果てっぷり^^;笑お恥ずかしい笑まずは、レンガの小道を撤去。レンガは後でまた使います。高圧洗浄機で洗って置きました。雑草、土の中に埋まっていた石を取り除きながら、クワで耕し土を柔らかくしました。石は、大きいものから小さいものまで、山のようにゴロゴロでてきます。そして、土の中には、地盤改良剤の含んだ土をもあり、すごく固いところもあって、耕すのはなかなか大変な作業です💦筋肉痛覚悟です笑やっぱり筋肉痛に笑。手作りトンボで整地。柄の先30°カット、板をビスで打っただけ。意外と使える(^^)笑ある程度、足で踏み固めて、散水しました。こうすることで土が締まり、凸凹も解消するそうです。【駐車用の枕木を埋める】一応来客時や将来2台、駐車することも考えて、車のタイヤの目印用の枕木を埋めます。平行もみながら…こちらはダイソー水平器。大きいのがほしいな・・・☁平らになりました。枕木も真っ直ぐ埋めれました。平らにしただけで、すごくお庭が整ってきたように感じます。次は、芝生を植えたいと思います。芝を植えると、ぐっと雰囲気が変わりそう♡楽しみです🤭✩.*˚次も、見ていただけたら嬉しいです♡つづく…最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴【オーダー受付日のお知らせ】6/13(土)9:00~Instagramコメント欄より受け付けます。今回も数量限定の受付となります。10点程度で〆切ります。納期が1~2ヶ月程度かかりますので、お待ち頂ける方に限ります。詳しくは、またお知らせいたします。よろしくお願いいたします。hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-06-04 21:58:00
おはようございます☀こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラ前回は、初のモルタル塗りに挑戦して何でもやってみなけりゃ、わからないということを身を持って経験したことを書きました。目指すは、漆喰風のナチュラル壁✧︎これはテラスの壁ですが、イメージはこんな感じです。こちも経年劣化で傷んでるので、ペンキを塗らなきゃですが💦今回は、この前モルタルを塗ったブロック塀にペンキ塗るところからです☆【①下準備】水性シーラーを塗ります。ペンキを剥がれにくくする効果があります。アサヒペン 水性シーラー ライトレモン 1LAmazon(アマゾン)1,410〜2,536円分かりにくいですが、白くなっているところが塗ったところです。ちょこっと試し塗り。漆喰風だから白色に決まってるんだけど、このサンドストーン(手前)も気になって…塗ってみて、やっぱり白に決まってる笑【②ペンキ塗り】ローラで塗り塗り。専用のローラーは高いから、いつも使ってるローラーで笑2度塗りしましたよ。塗り終えましたー♡♡遠くから見ると…漆喰壁に見える♡やっとこさ、漆喰風ナチュラル壁完成✧︎です。長ったし、難関だった……でも、春まで待っててよかった✧︎気候もいいし、乾きも早い✧︎足りなかった、板も買ってきて、ガーデンフェンスも最後まで作り上げました。だんだんと、スッキリとしてきて、イメージしている庭に近づいてきたように思います。次は、ついに凸凹の畑きれいにします!!次回もよかったら、ご覧下さいね(o^^o)続く…最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴【オーダー受付日のお知らせ】コロナも少し落ち着き、今はまだ分散登校ですが、6月中旬からは、本格的に始まりそうです。ようやく作業も通常通り、進められそうです。6/13(土)9:00~Instagramコメント欄より受け付けます。今回も数量限定の受付となります。10点程度で〆切ります。納期が1~2ヶ月程度かかりますので、お待ち頂ける方に限ります。詳しくは、またお知らせいたします。よろしくお願いいたします。hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-06-03 00:22:00
おはようございます☀こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラ前回は、ガーデンフェンスづくりをキッカケに、ひとつ良くすると、あれこれ気になるところが見えてきて…お庭を快適にするために、お庭のDIY頑張るぞー!!となった冬の話を書きました。ガーデンフェンスを設置したら、見事に、ブロック塀の汚さ、露骨な感じが際立つ。ということで、ブロックにモルタルをぬり、漆喰風のナチュラルな塀✧︎にすることにしました。※白セメントで塗ることも考えましたが、モルタルを塗って、ペンキで塗装した方が、後のお手入れが楽だと、工務店の方から教えてもらったので、後者の方で進めます✩.*˚【①下準備】下まできれいに塗りたいので、まず、塀の際の土を少し掘りました。次に、ブロック塀の洗浄。高圧洗浄機で洗いました。次に、モルタルが剥がれにくくする下地剤を塗りました。家庭化学 モルタル接着強化剤 1kgAmazon(アマゾン)886〜1,493円【②モルタル下地塗り】いよいよモルタルを塗りはじめます。↓こちらを使いました。豊運 ベースモルタルB(不燃・断熱・軽量モルタル)25kgAmazon(アマゾン)1,571〜2,980円水とベースモルタルを混ぜるだけのタイプです。こどもたちも手伝ってくれました。やはり、平面の部分に塗るのは、なかなか難しいです。ぼとぼとと地面に落ちていきます…↑ちなみにコテ板もてづくりです。慣れない作業で1日がかり…なんとか塗れましたーー♡【③モルタル仕上げ塗り】再び、モルタル接着強化剤の下地を塗り、同じベースモルタルで仕上げ塗り。今回は、下地塗りの凹凸があったこと、後は慣れでだいぶ塗りやすかったです。【※補足】当初仕上げは、ホームセンターで安く手に入れることができる、(25キロ200円くらい)セメント +砂+水で1度試してみましたが、素人には無理でした(><)。砂の中に石が混じっていたり、荒いものだと、ジャリジャリと、セメントが伸びなかったり、剥がれ落ちて、上手く塗ることができませんでした。細かい砂(遊び砂など)であれば、ある程度上手く塗れたのかもわかりませんが…ですから、素人さんがブロック塀など垂直面に塗る場合は、インスタントモルタルや、ベースモルタルモルタルのように予め、塗りやすいよう調合されたものをおすすめします。YouTubeやサイトをみて、イメトレしたり、調べてたんですが、想像していた感じと全然違っていたので、かなり手こずりましたー。゚(゚^o^゚)゚。このセメントと砂はまた水平部分を塗るときに使おうと思います。何でも、やってみないとわからないものですね!最後に、2度塗り後の写真を。きれいに塗れましたーー♡♡♡難関のモルタル塗り初挑戦でしたが、試行錯誤、3日ほど費やしたので塗れて正直ほっとしました(o^^o)快適なお庭、家族の憩いのお庭に、3歩ほど前進😊笑次回は、ペンキを塗るところからになります。引き続きご覧頂けたら、嬉しいです!続く…最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴【オーダー受付日のお知らせ】コロナも少し落ち着き、今はまだ分散登校ですが、6月中旬からは、本格的に始まりそうです。ようやく作業も通常通り、進められそうです。6/13(土)9:00~Instagramコメント欄より受け付けます。今回も数量限定の受付となります。10点程度で〆切ります。納期が1~2ヶ月程度かかりますので、お待ち頂ける方に限ります。詳しくは、またお知らせいたします。よろしくお願いいたします。hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-05-30 23:55:00
おはようございます☀こどもに寄り添う家具の製作をしています、木工作家&DIY講師hanahiyofu です。自己紹介は→コチラ前回の続きです。❝ お庭でBBQがしたい ❞おうちを建てたら、したい!!と思っていたことの1つでした(*˘︶˘*).。.:*♡と、いうことで工務店さんに、テラスを作ってもらいました。気に入っているのですが、BBQをするには正直狭い。細長い約2畳のスペース。何度かしましたが、パパが外で肉を焼く。家族は室内で食べる...笑もはや、思い描いていたBBQではない…笑お庭ですればいいのですが、住宅街だから、人目も気になる…畑で地面が平坦でないから、やりにくい、土で汚れる…( ↓ちなみに前回紹介した、家庭菜園熱が冷めきった、荒れ放題の畑。お恥ずかしい限りです…笑 )まずは、周りから見えないように、ガーデンフェンスを高くすることにしました。↓【作業過程】【①柱づくり】45mmの角材。1200mmにカットし、ペンキで塗装。ちゃんと、2~3度塗り。もともとのネットフェンスの支柱を利用し、固定することにしました。クランプでとめて、ドリルでネットフェンスと木の支柱が貫通するように穴あけ。ボルトで固定。1本の支柱に2箇所固定しました。【②板壁づくり】厚み12mm、幅140mmの杉の野地板。カインズホームで10枚束で購入。ザラザラなのである程度、やすり掛けしてから、ペンキで塗装。柱にビスで打ち付け。ここは水平になるよう、旦那さんと2人での作業。厚み19mm板を挟み、板と板の間が等間隔になるよう、次の板を取り付けていきます。ペンキと板がなくなったから、中途半端ですが、ひとまずここまでです…😣ガーデンフェンス高くしてひとまず人目はあまり気にならなくなったけど…やっぱり、使わなくなったこの畑は、潰してどうにかしないとな…他にも…ブロック塀の汚さ、めっちゃ目立つな…このブロック塀の露骨さ嫌やな…1つよくなると、色んなところが気になりはじめるものです^^;私が思い描く、快適なお庭にはほど遠く…DIY まだまだ頑張るぞー!!となったのは、実は寒い寒い冬でのお話で…。あまりにも寒いし…ペンキの乾き悪いし…すぐ天気悪くなるし…すぐ日は暮れるし…笑やっぱり、外のDIYは春に限るな🤔笑と、春まで作業はストップしておりました。そして、待ちわびていた温かい季節がやってきました。例年、春はイベント出店が多く、なんだかんだで忙しくなっちゃうんですが…思う存分、お庭のDIYをして過ごすこととなりました。つづく…最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴【オーダー受付日のお知らせ】コロナも少し落ち着き、今はまだ分散登校ですが、6月中旬からは、本格的に始まりそうです。ようやく作業も通常通り、進められそうです。6/13(土)9:00~Instagramコメント欄より受け付けます。今回も数量限定の受付となります。10点程度で〆切ります。納期が1~2ヶ月程度かかりますので、お待ち頂ける方に限ります。詳しくは、またお知らせいたします。よろしくお願いいたします。hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-05-29 00:52:00
おはようございます☀引越ししてきて、はや7年。ほんとにあっという間。新築とはとうによべなくなってきた我が家。7年のという月日の中で、仕事をはじめたり、趣味も変わったり、家族のライフスタイル、我が家の庭も変化してきました。【引越ししてきて、1~2年。】旦那さんの希望で、家庭菜園に憧れ、庭に畑を作ってもらいました。最初は、土からごだわり、夏はなすやトマト、キュウリ、じゃがいも、ハーブ色んな野菜をつくりました。私は、勝手口から畑まで、レンガを敷いてみたりしました。【引越しから約4年後】少し家庭菜園熱が落ち着いた頃。詰めて、車を2台停められるようにしたくて、畑を少しばかり縮小。そこに憧れてた小道をレンガで無理やりつくったりしました🤭笑芝生があまり育たなくて、グランドカバーにイワダレソウを植える。枕木も埋めてみました。クルミもまきました。グランドカバーもいい具合生えてきたころ😊レンガのすき間に生えて映えてきていい感じ♡でも、それは一時で、初夏になるとかなりの生命力🌱…意外とお手入れが大変なことを実感しました…カットせずに、根っこごと抜いちゃうと、雑草がまたはえてきちゃうし、やはりマメにお手入れが必要。ブログを振り返ると、そういえば、ドライフラワーを作るためのお花を植えた時もありました…この頃は畑、楽しかったなー😌↓【2020年冬】ついに家庭菜園熱は、完全に冷めた状態の畑…🙄な~んにもない畑。ただただ、生えてくるのは雑草…(><)使わなくなった植木鉢もお庭の端っこ押しやられてます。。。(><)ほんと、お恥ずかしいです~(^^;)笑忙しさを理由にして…お手入れが疎かに。いや、でも…以前、余裕があったときは、丁寧な暮らし、ナチュラルな暮らしに憧れ、家庭菜園やお花を植えて楽しんできたけど、もう畑は、私たち家族の今のライフスタイルには合ってない、なのかもしれません。うん、うん、プランター栽培で充分なのだ笑。そうしたならば、このスペース。超、無駄にしてるし、草引きの時間がもったいない!!このスペース、で、BBQがしたい!オシャレなお庭にしたい!!ストレスなしの、快適なお庭にしたい!!!おうち時間が長くなり、そんな思いが、より強くなるのでした。快適なお庭、家族の憩いのお庭になるよう、これから、少しずつですが、DIYで変えていけたらと思っています。また、変化をブログに載せていくので、よかったらご覧くださいね♡続く…最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴【オーダー受付日のお知らせ】コロナも少し落ち着き、今はまだ分散登校ですが、6月中旬からは、本格的に始まりそうです。ようやく作業も通常通り、進められそうです。6/13(土)9:00~Instagramコメント欄より受け付けます。今回も数量限定です。10点程度で〆切ります。詳しくは、またお知らせいたします。よろしくお願いいたします。hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-05-26 23:19:00
おはようございます☀先日は、いちごアイスクリーム作り方をご紹介しました。GW、ものすごく天気がよかった日も多かったのに、どこにも行けない…おうち時間を少しでも、こどもたちを楽せませてあげたい🌟どうせ食べるならと、アイスクリーム屋さんごっこ風にして楽しみました♡左から、業務用サイズのバニラ。てづくり、いちご。スーパーカップ、抹茶とチョコチップ。こんなこと、子供の頃から今まで、アイスクリームがこんなにいっぱい♡し・あ・わ・せ🤭💞日世シュガーコーン6個入り4箱セットAmazon(アマゾン)980〜1,600円コーンはAmazonで購入。6個入り×4箱 24こまとめ買い♡宅配業者の方々には感謝です。さっそく!ディッシャーですくって、ダブルに♡31の店員さんみたいに、すくってポンッと言う訳にはいかず…アイスが固くて、すくってる間に、グズグズしてると溶けてしまいそうで…さすがにトリプルは、無理でした(><)コーンはまだあるので、次回は、挑戦してみようと思います✩.*˚↑ちなみに、コーンに被せる紙は、こどもたちが折り紙で作ってくれました。折り紙は、ダイソーのもの。ちょうどいい柄のものがありました(^^)扇型にカットして、両面テープで貼っただけです。こどもがまだ小さかった時、おままごとやリカちゃんで、アイスクリーム屋さんごっこよくしたけどな…笑実際にやると、大人もテンション上がりますねー♡こどもたちも嬉しそうでした☀暑くなってきたし、コーンを用意して、アイスクリームをいつもと違った感じに食べてみるのもいいです✩.*˚こどもだけでなく大人も十分楽しめます!今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-05-11 21:50:00
おはようございます☀お久しぶりです。オーダーに取り掛かり始めると、なかなかブログが書けないな…GWから、少しずつお庭のDIYをしています。記録としてブログに残していきたいと思います。最近は、春も終わりつつあり、だんだんと夏の陽気になってきましたね☀さて、てづくりいちごのアイスクリームにはまってます。以前にも、ブログに載せたんですが、簡単すぎて、ほんとにおすすめなので、改めて書きたいと思います。❉ 材料 ❉①サッと水洗いし、へたをとる。②全ての材料をブレンダーでまぜる。③容器に入れて、冷凍庫1日冷やし固める。※無印の琺瑯容器を使用。④できあがり。アイスクリームディッシャーで、盛り付ける。※固まりすぎてすくいにくいときは、ぬるま湯で温めたら、すくいやすいです。コレ↑ディッシャーっていうのですね。調べました🤭笑変色したのは、食洗機に入れたからです…(^^;コレあると便利です。ポテトサラダもレストラン風に盛り付けできます♡*°てづくりいちごアイスクリーム。市販のより、少し酸味がありフレッシュ感があって、おいしいです!いちごを買って、甘みがはずれだったときや、少し傷んでしまったときに傷んだところをカットして、作ることが、多いです。簡単なので、ぜひ親子で作ってみて下さいね。すぐには食べれないけど♡まだかな、まだかなー??と、冷凍庫を開けたり閉めたり…😩待った分、おいしく感じられるかもしれませんね💓今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-05-09 21:50:00
おはようございます☀新型コロナウイルスの影響による休校や、春休みにより、作業時間がなかなか確保出来ていない状態ですが、お問い合わせも頂いておりますので、数量を限定し、オーダー製作をお受けしたいと思います。【オーダー受付日のお知らせ】3/28(土) 9:00~Instagramコメント欄にて受付いたします。(Instagramアカウント:@hanahiyofu)今回は、こども家具、看板のセミオーダーをお受けしたいと思います。※約10点程度お受けする予定です。一定数に達しましたら、受付終了致します。※1人で製作しているため、大量生産できません。お届けまでに1~3ヶ月かかります。※こども家具の価格や作品詳細は、http://hanahiyofu.handcrafted.jp注意事項なども必ずご覧下さい。※看板については、セミオーダーとなります。[Instagramから#hanahiyofu看板]で検索すると、過去の作品をご覧頂けます。ロゴ名入れいたします。※サイズ、内容により、価格が変わりますのでお見積もりも致します。●ご注文方法3/28 9:00、ちょうどに投稿したポストに、作品名と点数をコメントください。(例)ランドセルラック1点ポストのみほんです。↓こちらが♡いいねをしましたら、受付完了です。その後、少しコメントが落ち着きましたら、こちらからお客様へDMします。お名前、お届け先、お電話番号、その他御要望をお聞きします。↓送料などを確認し、お代金とお振込み先をお伝えいたします。※ゆうちょ銀行振込となります。※手数料は御負担頂くことになります。ご了承ください。↓ご入金確認後、製作に入ります。↓完成し、発送しましたら、お問い合わせ番号とともに、DM致します。(ヤマト運輸または、日本郵便で発送いたします。)気になる方は、InstagramやWebshopをご覧くださいね。よろしくお願い致します。【ワークショップ・講座のお知らせ】●4/14(火) 木のこいのぼり●5/29(金)カフェトレー●6/3(火)カフェトレー↓詳しくは…https://ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12578968543.htmlぜひ、ご参加ください︎︎︎︎ね☺︎今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-03-19 21:55:00
おはようございます☀いきなりですが…さて皆さんは、玄関掃除どのくらいの頻度でしてますか?毎日?3日に1回?週1?気づいたとき?来客時?私は、理想は、週1。一応、月曜日と決めていますが、なかなか習慣付かず、結局気づいたとき。になってしまってます…(^^;;そして、ほこりや土がたまり、掃除をやり出すと、そこそこの時間がかかってします(-_-;)玄関をキレイに保つためにはどうしたらいいのか…ササッと気軽にそうじが出来るようにすればいいんじゃないか。面倒くさがりの私が考えたのがこの3つ。①使いやすい、お気に入りのほうきを使う。②ほうきを見えるところに置く。③掃除の習慣を付ける。形から入るタイプ笑まずは道具からということで…✧︎①使いやすい、お気に入りほうきを使う。Reszta レシュタブルームセット sサイズ カラー:ナチュラルを購入しました。【先着クーポン配布中!】レシュタ Reszta ブルームセット S 3点セット ほうき ちりとり ブラシ セット ハンドメイド ポーランド 北欧 シンプル かわいい デザイン p01 i253,520円楽天ミニほうきも付いてるから、シューズクロークも掃除しやすい☆これだと、可愛いから嬉しくて掃除のモチベーションも上がる(o^^o)♡‴②ほうき見えるところに置く。ほうきはしまい込まず、邪魔にならないに、見えるところに置くことで、ワンアクションで掃除できる。掃除を意識するサインにもなる。ここに3連のフックボード作り、ほうきを見せる収納にしました。いい感じに収まりました✧︎インテリアだけ、景色にならないようしないと笑③掃除の習慣を付ける。曜日別掃除表を作って、1番目に付く冷蔵庫に貼りました。こればっかりは、意識して続けるしかないので、この表をみて、頑張りたいと思います。玄関は来客も来る場所。せめて玄関だけは、キレイに保ちたい✨そのためにも、このほうきで楽しくお掃除したいと思います。【オーダー受付日のお知らせ】3/28(土) 9:00~Instagramコメント欄にて受付いたします。(Instagramアカウント:hanahiyofu)今回は、こども家具、看板のオーダーをお受けしたいと思います。約10点程度お受けする予定です。一定数に達しましたら、受付終了致します。よろしくお願い致します。【ワークショップ・講座のお知らせ】●4/14(火) 木のこいのぼり●5/29(金)カフェトレー●6/3(火)カフェトレー↓詳しくは…https://ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12578968543.htmlぜひ、ご参加ください︎︎︎︎ね☺︎今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-03-17 21:50:00
おはようございます☀始業式まで続くお休み…💦そして、保育園部も自粛登園…こども3人と過ごす日が増えそうです。どう過ごすか、また頭をもうひとひねりしないとな…🤔末っ子がいるともう、仕事はほぼできそうにないな…笑😅さて、こんなもの作ってみました。おうち型のリモコンスタンド。リモコンって、すぐなくなる。1日1回は、「リモコン、リモコン」( ←もう既に2回言ってるけど笑)って言って探してる。いや、たまに「チャンネル、チャンネル」(←昭和か笑)のときもあるな。そんなことは、さておき、夏場はエアコンのリモコン、特に布団に紛れちゃったりしませんか?以前は、100円ショップで買ったレターフォルダのようなものを使用してたんですが、サイズがしっくりきてなかったので、DIYで作ることにしました✩.*˚今回は、久しぶりに作り方も紹介したいと思います。 ●材料木材は、左から、杉材(側板・底板)、パイン材(前板)、シナベニヤ(背板)の3種類使いました。※端材のため、中途半端の寸法になっています。①背板45°カット差し金を使って、45°を出しカットしてやすりがけ。②側板の角を丸くする。テンプレートを使って印を付けて、カットして、やすりがけ。こんな感じになりました。③背板ペイント。屋根の方はワックスを塗りたいので、マスキングテープを貼ってはみ出ないように塗ります。③を乾かしている間に④側板、底板、前板、背板屋根部分をワックス塗装。今回は、WOODWAXのジャコビーンを使いました。背板は、マスキングテープを貼り、下部にはみ出ないように塗ります。⑤ビスどめ。まず、ボンドで仮どめしてから、ミニビスでインパクトドライバーでとめます。裏も。最後にポイントにスタンプを押して、できあがり。なかなかかわいく仕上がったし、サイズもピッタリで、大満足︎︎︎︎☺︎レターフォルダーとしても使えそう。サイズを幅広にしたら、絵本とかも飾りながら、収納したりもできそうです。これなら、親子で作れるかも、お休み中にDIYしてみてください♡‴●現在募集中のワークショップ・講座↓↓↓https://ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12578968543.html※少人数制のため、開催予定です。マスク着用やアルコール除菌シートなど持参して頂き、予防対策をしっかりした上で、ご参加下さいませ。※新型コロナウイルスにより、状況が変わりましたら、告知、ご予約されてる方にはご連絡致します。よろしくお願い致します。今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-03-05 21:50:00
おはようございます☀今日は、雑貨の趣味ネタ。突然ですが、最近、私、ラタン素材にはまっています♡‴ナチュラルで、少しレトロな感じがするのが好き。“レトロ“って感じるのは、よく旅館や銭湯にある、丸い椅子やカゴだったり、おばあちゃんの座椅子、そんなイメージからかな…インスタグラマーさんのお部屋をみて、ずーっとかわいいなぁ♡‴と思ってて、やっと、ラタンのフラワーミラーを玄関用にお迎えしました♡‴10%OFF★ 着後レビューで特典! アラログ フラワーミラー S/Creerラタンミラー 鏡 壁掛け アラログ ラタン インドネシア 籐製 かご バスケット アンティーク ヨーロッパ ナチュラル フレンチ インテリア 北欧2,270円楽天宅急便が来たときとか、ちょっと顔や髪が気になりますよね🙄…私は、たまに木くずやペンキが付いてたりする笑。昼寝してたときの顔のシワとかも。これは鏡観て気づいたところで、消えないから、もう遅いけどね😂笑。それから、風水的にみたら、玄関入って右は、名誉運上がるそう♡‴ちなみに左は、金運💰らしいです♡‴左に飾ろかなって一瞬、思いましたが笑🤑やっぱり右のこの位置がベスト︎︎︎︎☺︎それから、こちらのラタンフック達。3連も5連もかわいかったから、両方買っちゃいました。3連は、子供部屋に。10%OFF★ 着後レビューで特典! JUGLAS ユグラ ウォールハンガー3連/Creer壁掛け ハンガー はんがー ラタン インドネシア 籐製 かご ウォール フック アンティーク ヨーロッパ ナチュラル フレンチ インテリア 北欧3,160円楽天ちなみにこのラウンドバックは、先日、旦那さんがバリに行ったので、買ってきてもらいました。5連は、寝室に。こないだも書いたけど、最悪、地震がおきて落ちてきたとしても、ラタンだと軽いから大丈夫かなと。飾るものもできるだけ軽い物を選んで飾っています。ナチュラル、アンティークなお部屋にも、合わせやすいラタン、おすすめです♡‴。保育園部の方も登園自粛になり、末っ子くんも家にいる事が増えそうです😢ワークショップ、オーダー準備進めつつ、また、お部屋の気になるところちょっとずつ改善していきたいな、思います︎︎︎︎☺︎●現在募集中のワークショップ・講座↓↓↓https://ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12578968543.html※少人数制のため、開催予定です。マスク着用やアルコール除菌シートなど持参して頂き、予防対策をしっかりした上で、ご参加下さいませ。※新型コロナウイルスにより、状況が変わりましたら、告知、ご予約されてる方にはご連絡致します。よろしくお願い致します。今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-03-04 21:50:00
おはようございます☀昨日から、小学生は始業式までお休み。オーダーも一段落し、イベントも無くなり、ワークショップの準備も少なくて済みそうなので、おうちのあれこれ気になるところ、プチストレスを改善出来たらと思ってるとこです。前からちょっとリメイクしたいと思ってた、寝室に飾ってるアートフレーム。いきなりですが、コレはafter。こちらがbefore。寝室は、地震の事を考えるとあまり物を置いたり、飾ったりはしたくないんです。だけど、何もないのは寂しい…だから、軽いアートフレームを飾りたくて、たまたま、ある雑貨屋さんで、かわいいくて、すごく軽い、しかもお手頃なこちらをみつけました♡‴でも、フレームがもったいない…と、いうことで家にある木材でリメイクして、高見えに♡‴まず、アンティーク感出したくて、インスタントコーヒーで汚しました。そして、フレームの長さに合わせて木材カット。枠部分は、45°にカット:写真内側。側面部分:写真外側。ワックスで塗装。裏に、両面テープを貼る。まず、側面、次に枠を貼る。できあがり♡寝室に飾りました。枠を変えただけで、存在感が全然ちがう✨何の心の準備もなく…長い長いお休み、どう過ごしたらいいのか…頭を抱えているお母さんが多いかと思います。家で仕事している私は、長期休みのときはなかなか集中ができず、仕事時間を短くしてるのが実情です。夏休み同様、しっかり計画を立てて、こども達ができることは自分でする。私は、仕事する時は仕事。一緒に過ごすときは、思いっきり楽しく遊ぶ。罪悪感感じず、お互いに有意義に過ごしたいものです。今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-03-02 23:18:00
おはようございます☀新型コロナウイルスの影響で、軒並みイベントが、中止になっています。近々お知らせしようと思っていました、イベント出店も中止に…早く終息して欲しいと願うばかりです。3/17,4/14ワークショップ『 木のこいのぼり』は、少人数制ですので、予定通り開催します。ただし、マスク着用、アルコールスプレーなどご持参頂き、予防対策をしっかりした上で、開催したいと考えております。ご予約された方も、こういう状況ですので、キャンセルなども受け付けますのて、お気軽にメッセージ下さい。↓↓↓【現在募集ワークショップ,講座のご案内】①10:00-10:30 ②10:45-11:30③11:30-12:15少人数制・各時間帯3名様※ワークショップ後、乾燥中に10分程度、おうちの買い方相談室のお話があります。(どんなところ、何ができるよ、こんなサービスがあるよという簡単なお話です。)●参加費 1,500円●ご予約方法Instagram: @hanahiyofuDMに下記の内容を記載の上、メッセージ下さい。(※Instagramアカウントお持ちでない方のみ、hanahiyofu@gmail.comへお願いします。)①お名前:②時間帯:①10:00-10:30 ②10:45-11:30③11:30-12:15③お電話番号:(万が一、天候などの理由で中止の際、ご連絡させて頂きます。)【只今のご予約状況】3/17 中止になりましたm(_ _)m①10:00-10:45 🈵②10:45-11:30 残3③11:30-12:15 残3.4/14 今のところ開催予定。①10:00-10:45 残2②10:45-11:30 残1③11:30-12:15 残3状況により、中止になる場合があります。︎︎︎︎︎︎☑︎お盆としてはもちろん、 お膳としても使える、 シンプルなカフェトレーをつくります。︎︎︎︎︎︎☑︎塗装や、 インパクトドライバーを使った組み立てを 学べます。︎︎︎︎︎︎☑︎保育あり︎︎︎︎︎︎☑︎DIY初心者歓迎︎︎︎︎︎︎☑︎趣味︎︎︎︎︎︎☑︎1日講座●お問い合わせ、お申し込みは…コープカルチャー姫路田寺へ☎0792993588[🔍コープカルチャー姫路田寺]→詳しく調べる→[🔍DIY]を検索。新型コロナウイルスが早く終息し、DIYやワークショップが皆さんと心から楽しめる日が早く来たらいいと思います。皆さん、よく食べ、よく寝て、お部屋で少し運動して、免疫力をあげて、この時期を一緒に乗り切りましょー︎︎︎︎☺︎今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-03-01 21:50:00
おはようございます☀2月に入り、入学も近づき、お問い合わせたくさん頂き、ありがとうございます。次回、オーダー受付は、3月上旬~4月下旬を考えております。また、Instagramのコメント欄で受付したいと思います。よろしくお願い致します。さて、先日オーダー頂きました、ランドセルラック数点発送致しました。横から。3つ並べた写真。ご兄弟でオーダー頂きました。正面から。水色は、ご指定頂いたカラー。海外の子供部屋にあるようなかわいい色味で、素敵♡‴来年度、新1年生になる、105cmの息子。少し小さめですが、上の段にも充分とどきます。【お客様の声】●本日商品が到着致しました。想像以上に気に入りました!これからの小学校生活が楽しみです。また、投稿されていた収納ケース等を参考にしていきたいと思っています😊お揃いで使いたかったので、今回、2つ下の娘の分も一緒に注文させていただきました。購入して大正解でした!この度は本当にありがとうございました!--------------------------------------------------------------●なかなか気に入った家具が無くインスタでhanahiyofuさんの素敵な作品に出会えて良かったです。--------------------------------------------------------------●今日の夜無事届きました😍とても素敵なランドセルラックに感動しました🥺♡娘も大よろこびでした!💕まだ先ですが3年後の次女入学の際にもぜひお願いしたいです😂❤️ご縁があり感謝です♡本当にありがとうございました💞----------------------------------------------------お客様から、たくさんのうれしい言葉を頂きました。今後の励みになります。以前、イベントなどで家具を販売していた時も、もちろん丁寧に製作しておりましたが、こども家具をオーダー制でお作りするようになってから、お子様が使ってくれている様子、家具が並べたお部屋の様子、ご家族の笑顔、色んなことをイメージできるようになり、より丁寧に。正確に。より、責任を持って製作に取り組めています。作品に目を留めて頂き、オーダーを頂けること、本当に有難いです。引き続き、オーダー製作進めていきます。オーダー頂いているお客様、2月下旬発送となります。もうしばらくお待ちください。【現在募集ワークショップ,講座のご案内】①10:00-10:30 ②10:45-11:30③11:30-12:15各時間帯3名様※ワークショップ後、乾燥中に10分程度、おうちの買い方相談室のお話があります。(どんなところ、何ができるよ、こんなサービスがあるよという簡単なお話です。)●参加費 1,500円●ご予約方法Instagram: @hanahiyofuDMに下記の内容を記載の上、メッセージ下さい。(※Instagramアカウントお持ちでない方のみ、hanahiyofu@gmail.com へお願いします。)①お名前:②時間帯:①10:00-10:30 ②10:45-11:30③11:30-12:15③お電話番号:(万が一、天候などの理由で中止の際、ご連絡させて頂きます。)︎︎︎︎︎︎☑︎お盆としてはもちろん、 お膳としても使える、 シンプルなカフェトレーをつくります。︎︎︎︎︎︎☑︎塗装や、 インパクトドライバーを使った組み立てを 学べます。︎︎︎︎︎︎☑︎保育あり︎︎︎︎︎︎☑︎DIY初心者歓迎︎︎︎︎︎︎☑︎趣味︎︎︎︎︎︎☑︎1日講座●お問い合わせ、お申し込みは…コープカルチャー姫路田寺へ☎0792993588[🔍コープカルチャー姫路田寺]→詳しく調べる→[🔍DIY]を検索。よろしければ、ご参加下さいませ。今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-02-16 21:50:00
おはようございます☀さて、入学式まであと約2ヶ月となりました。ランドセルラックのお問い合わせもたくさん頂いており、ありがとうございます。1人で作っておりますので、お作りできる数が限られております。余裕ができるまで、もうしばらくお待ちください。先週、今春新1年生になる末っ子くんの、入学説明会に行ってきました。その際、準備物のプリントも配布され、早速、買いに行きました。長女の時は、初めてのくせに直前の準備。さらに、次女の入園準備も重なって、もうバタバタでした(゚o゚;;もっと早く準備してたら、よかったと反省…。入学後も書類書き、色々慣れずに、子より私が方が頭の中プチパニック💦次女のときは、学習してちょっと早めからの準備。慣れもあり、少し余裕もあった。。。さらに学習して、今回も早めからの準備。買えるものは、今のうち買っとく!がおすすめ♪直前になると、100円ショップやスーパー文具売り場も品薄になり、欲しかったキャラものが手に入りづらくなったり、また、別のお店に探しにいったり…ネットだと送料がかかったり…します(私の経験上です笑)。私は、効率重視?いや、ただの面倒くさがりなんやけど、買い物は1箇所で済ませたいタイプ笑普段の食料品の買い物ついでに、+DAISOでほぼ揃えてしまいました。筆箱は、キャラものか、スポーツブランド系か少し迷いましたが、今くらいはいいかなと思って、キャラものに。※筆箱は、せいぜい持って2年。男の子だと、2年もつだろうか…?(蓋と箱のつなぎ目の部分が破れてきてしまう…他はまだ使えるのにな…)※雑巾は、名前が書けるスペースがあるのがおすすめ。これから、名前書きとテプラ貼り。テプラが剥がれやすいところは、アナログで油性マジックで書こうと思います。それから、大きな山は、算数セット。数え棒、おはじき1個1個に名前貼り…( ; _ ; )これは、旦那さんにも手伝ってもらって早めにやりたいと思います。初めてって方は、親も子も色々不安もありますよね…年度末は、卒園式もあるし、何かとバタバタするので、とにかく、早めの準備がおすすめです︎︎︎︎よ☺︎今日は、ここまで。最後まで、読んで頂き、ありがとうございました♡‴hanahiyofu ハナヒヨフウInstagram:●家具作品アカウント→hanahiyofu●おうちアカウント→hanahiyofu_life
2020-02-10 21:50:00