vol.23

ごきげんいかがですか

広島で
孫の代まで豊かになる
資産作り
相続を提案する

ナウこと今井絵美です

昨日は相続対策の三大原則
について書きました。

 納税対策
  税金は現金で納めないとダメ。
  ちゃんと納税用の現金を用意するための対策


 節税対策
  ちょっとでも収める税金を少なくしたい。
  そのための対策。


 分割対策
  具体的にどうやって分ける?

  「争族」にならないための対策。


でしたね。

そして、

 分割対策

がもっとも大切!

ということをお伝えしました。



じゃぁ、分割対策って何 

という疑問にお答えしていきます。



分割対策は、「争族」対策ともいえます。



家族が相続でもめないために

どうすればいいのか

を考えて実行していく作業です。



細かく考えればいろいろありますが、

まずはこの3つを押さえてください。

 コミュニケーション

 エンディングノート

 遺言書

なかでも一番大切なのが

 コミュニケーション

特に

「お金の話題に関するコミュニケーション」

です。



子供のとき、親から

「お金のことをあれやこれや
 人に話したり聞いたりするもんじゃ
 ありません

っていわれませんでした

私たち日本人って、
なんとなくお金のことを話題に
しない習慣があるんです。

大人になれば、親や兄弟で
あっても、お金の話題を避ける
ようになる。

で、突然、相続が発生

お金の話をせざるをえなくなる。

相手のふところ事情や価値観を
(もしかしたら自分のことも)
何もわからない中で、

お金の話題で話し慣れていない
人同士が、

感情的に、遺産分割の話をする・・・

そんなのね、もう、

揉めないほうがおかしいんですよ

だからといって、

しばらく連絡とっていない
兄弟に電話して、

「貯金いくらあんの?」

貯金


とか聞かないでくださいね。

警戒されて修復しがたい溝が
できますから(笑)

お金の話題がデリケートである
ことは変わりありません。

まずは、会話の絶対量を増やすこと。

そのなかで少しずつ悩みを相談
したり、されたりする信頼関係
を築き上げたら、

お金の話題だってでてきます。

また、意図的に話してみても
いいでしょう。

時間のかかることですが、

遠回りにみえて、これが一番の

近道です

「いや、ナウさん、
 うちはもうそんな時間ないんです…」

そうですか。

では、明日から、

 エンディングノート
 遺言書

の話をしていくのでチェックしてくださいね!


ほいじゃぁ、今日はこの辺でパー



お役に立つブログNo.1を目指して

ランキングに参加しています。

ポチっとしていただけると

うれしいですsao☆


   矢印矢印


にほんブログ村


 

相続セミナー情報

「相続対策の基本と落とし穴」
講師   今井 絵美(相続アドバイザー)

日時   7月15日(水) 14:00~15:30
場所   山下江法律事務所 8F
参加費  1000円

※ドリンク・お菓子をご用意しています♪