ブログランキングに参加中。

ポチっとしていただけると

うれしいですsao☆

 矢印矢印




vol.238


このブログにお越しいただいた
あなたに心から感謝します 



「お金の不安」「相続のリスク」
から家族を守る

相続アドバイザー
マネーバランスドクター®

ナウこと今井絵美です


年末年始、家族が揃ったときに
家系図を一から書いてみるといい

という話をしました。




なぜ家系図を書くとよいのか


を今日続けますね。


1.必ず新しい発見がある

昨日の話題である
祖父母の離婚・再婚情報、
赤ちゃんが生まれたという情報や
残念ながら亡くなった情報など
昔のことだけど知らなかったこと
最近更新された情報など
必ず新しい発見があります。

また誰と誰が犬猿の仲だとかいう
話も自然と耳に入ってきます。
これが意外と役にたつんです。


2.家族全員の共通認識ができる

1はあくまで自分目線。
でも本当に大切なのは2なんです。
家系図を全員でさかのぼることで
「全員が知っている領域」を増やすこと。
それは「争族」を防ぐ効果があります。
なぜかというと
争いの種になる疑問がや早い段階で
解消できます。
また一族の歴史や全体像を確認することで
一体感が芽生えます。


ぜひ、正月のイベントとして
やってみてくださいね。


まずはあなたが
「うちの家系図をどこまでさかのぼれるか
やってみようや」
といって書けるところまで書いてみてください。

そしてよく分からないな~
というところまできたら
ご両親を巻き込んでみてください。

毎年恒例の行事にして
昨年のものと比べてみたりするのも
楽しいですよ。



家計のこと、相続のこと
「まだ早い」ではなく

元気な「今(ナウ)」こそ
あなたに必要な準備を始めませんか


最初の一歩はぜひナウにご相談くださいね

ちょっと聞いてみたい・・・という方は、




★今日のまとめ
●正月に家系図を確認すると争族を防ぐことができる




ほいじゃ今日はこのへんで。

お役に立つブログNo.1を目指して

ランキングに参加しています。



先ほど押し忘れた方は

こちらからお願いしますsao☆

    矢印矢印