先日、私の姪っ子2人が我が家にお泊まりに来ました🏠

姪っ子は小学校3年生と保育園年長さん。


うちの子たちは子どもに出会うのが初めて。
保護っ子たちは元飼い主のところに子どもがいましたが、あまりいい思いはしてこなかったみたい。

いろいろ心配だったけど、たろうと私の監視下のもと、触れ合ってみることに…



きっと、知らない人がいる、いつもと違う声がする、それだけですごくストレスなはず。

…と思い、全く人見知りせず遊べるちよたんと触れ合ってもらいました♪


さすがちよたんですよねー。

なんの警戒もなく出してアピールして、扉を開けるとすぐに出てきて、私たちにするように足をペロペロ🐰

人間だったら、変な人について行ってすぐ連れ去られるような要注意な子ですよ(笑)

もなも出してみましたが…
怖い怖いで逃げ惑ってたので早めに戻しました。

最初は隅っこで固まってたびっくんですが、だんだんと興味を持って動き出した…
最後は姪っ子から手渡された牧草をポリポリと食べていました♡



「この子も出すー!」
「あの子と遊びたいー!」

とすぐに興味の対象が移り変わる子どもたち。

一応ケージの扉は開けてみましたが、まぁらぁは出てこない。
ぴーちゃんは一応出ては来るけど姪っ子たちに近寄ろうとしない。


子どもは単純で素直です。

出てこない、近づかない、遊んでくれない、と思ったら「この子帰してー。やっぱりあの子がいいー。次こっち出すー。」と😅

子どもみーんながそうとは限らないかもしれませんが、私の姪っ子だけがこんなで、それが悪いとは思いません。

仕事柄いろんな子を見てるけど、たぶん大半は姪っ子のような子どもなんじゃないかな。



そもそも、ペットをお迎えしようと考える時に
「子どもの遊び相手に…」
とは考えないでほしい。

ペットは、動物は、おもちゃではありません。
があります。
大切な大切な命が。

いやもちろん、おもちゃも命があるように大切にしてほしいですけどね。

犬ならまだ一緒に遊んだりとかするだろうけど、うさぎやハムスターなど小動物には、子どもと一緒に遊んだりベッタリ懐いたり…というのは求めない方がいいのかなぁと。

これもまた、子どもや動物によって違いますが。
ちよたんみたいな性格ならいい友達になれるのかもしれない。
でも、たくさん動物がいる我が家でも、姪っ子たちと楽しく遊んだのはちよたんだけ。


姪っ子たちが帰った後の部屋んぽ、まぁらぁは警戒して出てきませんでした。
「大丈夫だよーもういないよー」って声掛けて、時間かけて、やっといつも通りの部屋んぽ。

うちの子たちは大丈夫でしたが、個体によっては子どもとの触れ合いなどがストレスで体調を崩してしまう子もいます。
それはうさぎだけでなく犬や猫でも。



子どもがいてもいなくてもだけど、安易にペットを迎えることはいけませんね🙅

我が家も今後子どもを…と考えてる中で、これ以上お迎えする予定はない。
できればピコビビに素敵な家族が見つかってから、私たちの子ども(私の妊娠?妊活?)を考えようかなぁとは思っています。
(どうでもいいたろうと私の家族計画の話まですみません💦)



…と、後半文字ばかりですみません😅

ピコちゃんビビくん、絶賛里親様募集中です☆★

子どものいる家庭は絶対にダメ!とは言いません。
が、2匹は子どもと楽しく仲良く遊べるような性格ではありません。
どちらかというと、子どもは苦手な方だと思います。
お子様のいらっしゃるご家族は、そういった点も踏まえた上でご検討頂ければと思います。

お見合いも可能ですので、ぜひ一度会って検討したい!という方はお気軽にご連絡ください♪

お待ちしております🐰💕