樹木葬契約 | * Happy mansion* ふたり暮らし

* Happy mansion* ふたり暮らし

読者登録大歓迎です♡

<著作権は放棄しておりません>
無断使用・無断転載はおやめ下さい。

GWに見学した、「樹木葬」(両親用)。
 
image
大安に無事、契約を済ませました。
 
【契約までの流れ】
・パンフレット請求
・見学(わが家は、2回程足を運びました。)
・仮押さえ(一応、期間は10日間)
・契約
・プレート作成
 
遠方で見学した日に契約までしたい場合は、戸籍謄本等が必要な事もあるので事前に確認しておいた方が良いです。
樹木葬は「宗派」を問わないところが多いようですが、こちらも契約前にしっかり確認しておく必要があります。

エリアが色々あり、今回両親が選んだのはガーデンエリア。

母がお花が大好きなので、常にお花がある場所にしました。

(お花は、定期的に植え替えるそうです。)

 

 

image

見学に行く前は、シンボルツリー(桜)が良いかなって思っていたのですが…

桜の季節じゃないと寂しい感じがするし、墓石(プレート)の近くまで行くことが出来ないのでやめました。

 

image

エリアによっては、墓石(プレート)が1種類固定だったりするのですが…

こちらのエリアは、5種類から選べるのも決め手になりました。

 

プレートのデザインも豊富で、その中からアレンジしても良いし、オリジナルでデザインしてもOKです。

(オリジナルの場合は、オプション料金になるのでプラス5万円)

 

image

入る(予定の)人が気に入る場所かどうかと、お参りに行く側が行きやすい場所にあるのかも、選ぶ上で重要だと感ました。

 

とにかく、無事に契約が終わって良かったです。