バースプランを考える前に。 | 不安な出産を楽しみにかえる思考術

不安な出産を楽しみにかえる思考術

“虐待を減らしたい”と思い助産師に。大学病院、病院、クリニックで300件以上の出産に立ち会う。「妊娠中から自分と向き合うクセをつけて準備をしていくことで妊娠期、出産、育児期をぐんと過ごしやすくする思考術」を発信中!

こんにちは。りいなですキティ

 

妊娠して出産を意識し始めると・・・

バースプランというものに触れると思います。

 

最近ではどの病院、産院でも取り入れてますね!

 

私が学生の頃はしっかりバースプランを書いてくる方は

少なかったように思います。

きっと書き方もわからないでしょうし、そもそも目的があやふやなんでしょう・・・

 

教科書的に学んだ時は

本人の意向と医療スタッフが共有してより良いお産にするためのもの

みたいなニュアンスでした。確か。笑

 

最近はというと、

びーーーーっちり書いてきてくださる方もいれば

真っ白。という方もいます。

 

同じようにアナウンス(助産師外来で確認しています)しているのに

なぜこんなにも違うのか。

 

一つはお産に対する気持ちの違いでしょう。

自分で産む。どうにかする。したい!という気持ちの強い方は

いろいろこだわりがあります。

 

部屋の暗さや香り、音楽、姿勢など。

こういう風に声かけてくださいって書いてくださる方もいます。

 

それが逆に頭をガッチガチにしてしまって

なかなかお産の進行に繋がらない・・・という風に感じることもありますが真顔

 

逆にとりあえず産めればいい!(極端すぎか・・・)という雰囲気の方は

割と早々にもう無理!切って!(帝王切開にして!)

と投げ出す方が多い・・・

(あくまでも私の主観です。)

 

多少は【自分のお産】について考えられていた方がいいなと私は思っています。

 

二つ目に挙げられるのは”知識の量”

 

バースプランを書く上である程度は知っていなくてはいけないことがあります。

例えば、本当に何も知らない人で、、、

 

陣痛の時間は数時間で誰でもお産できると思っている。

 

としましょう。

さて、これは。。。違いますね。

陣痛時間は個人差が大きく、初産・経産、赤ちゃんの大きさ、

ママの身長、体重増加など・・・様々な因子が関わってきます。

 

だから一概に数時間でお産できるとは限らない。

 

でも知らなかったら。

数時間でお産できると思っているので

そのお産までの経過はどうでも良い。

とにかく早く終わらせたい。

その一心になっちゃうのではないかなぁ。

 

 

3つ目は気持ちはすごい強いんだけど文字に起こせない、

もしくはその時間がない人。

 

いっぱいいろんな雑誌読んで

友人の話を聞いて

私はこんな風にしたい。こうしようって気持ちはあるんだけど

 

情報が多すぎてあれもこれもとなっていたり

結局自分の気持ちがわからなくなっちゃったり。

すっごいわかるきがする笑

 

あとは経産婦さんに多いんですけど

話聞くといろいろ出てくるんだけど

文字に起こしてない人。

忙しいんだろうね、なんとなく頭の中でパパパーといろいろ考えてるんだろうね。

 

それも素晴らしいことなんだけど

せっかくなので文字に起こして、残して

その時間がお腹の赤ちゃんと二人っきりで過ごせる

ラブラブタイムだと思って。

 

 

image

 

 

スタッフは患者さんを見て、話をして、身体に触れて

それでなんとなくどんなお産するか予測がつきます。

 

良い方向に進むように関わり方を考えています。

 

 

だから。

これから一人の生命を生み出すママ。

あなた自身がそのことから目を背けないでくださいね♡

 

 

 

いつもいいね!ありがとうございますLOVE

りいなへのお問い合わせはこちらから♡

 

キティちゃん×ハートりいな