夕食会を兼ねて行われる勉強会に月に一度、出かけていたことがあります

そこで、男性からよく尋ねられた事

「あなたが夜に外へ出て、家庭はうまくいってるんですか?」

「???」


全然、意味が分からなかったのですが、こういう男性は家で妻や子どもを縛るのではないかと思いました

「お父さんは外で仕事を頑張ってるんだぞ」って

ナイナイナイ
アリエナイ

妻も子どもも家や学校で頑張ってるのだから

ましてや、妻はご飯を作り、家事をこなし、育児や子育てもして、時に学校の役員会で駆けずり回ったり、幼稚園のバザーの作品のノルマを達成する為に夜なべをしたり、

その上で仕事までこなしていたら、スーパーウーマン

「あーた、何言ってんざますか!」

とピクピクしちゃいまいました
(心の中で)




私は子どもが小さいうちは外に出る事はしませんでしたが、今は高校生ですからね

「お母さんは、あなたの為に生きてるの」なんて言ったら、

「うざっ!!」と嫌がられる訳で

夫にも、

「何日は勉強会が夜にあるから、ごはん作っておくのでよろしくね」と言えば、それでOKな訳で

お酒も飲まないし、二次会も行かず、すぐに帰るのでOK

もし、これをですよ?

「子どももいるのに、夜に出かけるとは何事だ」

なんて、夫が言おうものなら、

1年間は会社の歓送迎会は行かないでいただきたいです

お互い様なのですよ


夫が歓送迎会に行きたいのであれば、妻のやりたいことは応援しなければいけない

妻が勉強会など、夜に参加したければ、家族の了解を得て、ごはんなど家族が困らないようにセットアップしてから出かけないといけない

別に勉強会じゃなくても、小さな子を育てているお母さんも、バザーの打ち上げやママ飲みなども行っても良いと思います

その時は夫の出番

「安心して出かけておいで」と言えば家庭円満


ここを男の人は分かっていない

母親は24時間営業なの


「今日は子どもをみているから、たまには1人で出かけておいで」

って言える夫が家庭円満の秘訣なのです


夜遅く帰ってきて、育児は妻任せ

休日は、「よし、家族サービスでどっかに行こう」って

妻は24時間営業で疲れてるっちゅーねん

「いつもお疲れ様。明日はぼくが公園に連れて行くから、昼まで寝てていいよ」

そう言ってくれる夫なら、妻も心の栄養をもらって育児もがんばれるのです

でも、そう言ってもらう為には、

「お仕事、いつもお疲れ様。ありがとう」と言っておかないといけません

与える者が与えられるのです

{90ED63FF-656F-40B7-9D50-A316210F49EA}
庭でアスパラできました


うちは本当に自由奔放ファミリー
みんな自分の好きな事に全力投球
「頑張ってね」とみんなが、それぞれを応援します

だって反対すれば、自分の好きな事がやれなくなるから


自分がしたいこと
望むことは
相手にまずさせる
ギブ、ギブ、ギブ


そうすれば、相手も心が満たされているから、
こっちを応援してくれます


夫婦円満であれば、子どももHappy

子どもも生き生き、やりたいことをするようになります

家庭生活も子育ても全然難しくない


自分のやりたいことをやる為には、
相手を尊重し、相手のやりたいことを応援してあげればいい


自分が満たされていれば、相手にも与えられる

サービス業は特に、自分が満たされていなければ、お客様に喜んでもらえません

心がギスギスしてる人が作った肌着を誰が大切なベビーに着せたいでしょうか?

{D325FBA2-EDA8-4FA7-AE2B-E3588715E59D}

まずは自分ですが、

家庭円満の為には、

まずは夫

次に子ども

そして自分

を大切に  

しているHappyFroggyです

今日も素敵な1日を

{C7D4E84D-AFE2-4971-B3E3-711B2F29F7FA}
ご出産祝いのお手伝いをさせていただきました!
ありがとうございます






HowCute®︎をお使いいただいた嬉しいお声をいただきました  
 、 、 、


HappyFroggy


HappyFroggy&HowCute®︎
{2A2966C9-275B-46F6-A44C-2D8C6CF016E1}

    小さな肌着やドレスをお探しの方に          

{91FDB0F5-D2B5-41D5-93EB-4AB4500AF996}