【今の教育システム】

先生「フェアな選抜のため、みんな同一のテストを受けてもらう。」

【試験】木に登ってください

生徒は、イヌ、サカナ、アザラシ、ゾウ、ペンギン、サル、トリ。

やるまでもなく、サルが高い評価をえるだろう。

これはバカげた話に見えるかも知れないけど、これが今の教育システム。

あらかじめ回答が用意された問題を、いくつ正しく書けるかだけで人が評価されたりする。

学校の勉強をがんばる事を否定しないけど、生きるために必要な力や、人として大切なコトは他にも山ほどある。

「すべての人は天才だ。

でも、サカナが木に登る能力だけで評価されるなら、サカナは残りの人生を、自分はバカだと信じて過ごす。」

この話のバカさぐらい、自分を他の人と比べる事には意味がない。

「私は私だから(僕は僕だから)」を口グセにしよう。 

結局あなたに1番影響を与えるのは、あなたの耳が聞くあなた自身の言葉と、あなたの思考なのだから。

たとえ誰かが、あなたを他の人と比べたとしても、あなた自身だけはあなたを他の人と比べないであげて欲しい。

人は誰も他の人と比べられる事を嫌がったりするけど、自分を他の人と1番比べてるのはあなた自身だから。

勉強が苦手だとか、運動が苦手だとか、容姿だけで、自分のすべてを否定しないであげて欲しい。

あなたはあなただから。

生きてるだけで100点満点だから。

今日は2つの小学校で、200人以上の子にお話をさせてもらった。

この話をしたら、小学生の子が涙を流した。

よっぽど、勉強とか運動とか容姿とかで、他の子と比べられてきたのかもしれない。

思わず、僕もつられてしまった。

人に背中を向けて話したのは、350回のうち今日が初めてだ。

せめて、せめてあなた自身だけは、あなたを他の人と比べないであげて欲しい。

あなたはあなただから。

生きてるだけで100点満点だから。




Takahisa TaniguchiさんのFBからシェアさせていただきました。







同じ人間だけど、
生まれ育った環境はみんな違う。

個性があって当たり前だし、
個性を捨てさせる教育は今の時代にあってる?

息子の通った小学校は個性を尊重してくれる学校で、息子が好きな事をとことん応援してくれた。

私の通った小学校とエライ違いだった。



斎藤一人さんのYouTubeで以前、こんなお話をされていて、目からウロコが落ちました。


今の教育システムは劣等感を与える。
東大へ行った人もそこでまた順位が付けられるんだよ。みんな劣等感があるんだ。
上をみたらキリがない。
だからこそ、好きな事で花開いてごらん。
中卒で累積納税額No.1の一人さんが言うのだから間違いないよ。」


確かこのようなお話でした。

斎藤一人さんのYouTubeでも、
どれだけ心が楽になった事か。

勉強も大切だけど、
好きな事をする事も大切。

自分に自信を持とう。

自分は自分だ。


今日もみんなで花開こう✨✨✨