昨日の泉大津市のセミナー動画を観ました。


やはり内側から元気に免疫を高めていくには栄養の知識は必要だと思いました。


不要な物はなるべく入れない。

何が不要か?

小麦粉、砂糖、添加物etc.


そして、

カフェインと糖分が多い

あの甘い刺激的な飲み物


上記の物は身体を酸性に傾けてしまう。

酸性に傾くと免疫が弱まり風邪を引きやすくなってしまう。


受験生は摂取しているものばかりだと思うからショックだったかもしれませんが、甘い物よりミネラルやタンパク質を摂った方が断然良いです。


そして、ごはんとお味噌汁は最強です。

梅干しも❣️

洋食よりも和食が良いですね。


落ち着きがなかったり、成績が思うように伸びないという場合、甘い物の摂りすぎが影響しているかもしれません。


私なんて小中学は最悪でした。

先生から怒られた経験しかない。

高校も受けられる所が限られちゃって💦


しかし進学先の高校の先生方が素晴らしかった。


授業で先生が雑談でお話されたことを今でも覚えています。


「甘いジュースよりもお茶を飲みなさい。

ジュースを机にこぼしたらベタベタするでしょう?お茶をこぼしてもベタベタしないのはなぜだと思いますか?ジュースには大量の砂糖が入っていて身体に良くないのですよ。」


当時、それを聞いてムカ〜ッ💢としたのですが、それは私が糖中毒だったから。

甘い物がやめられない砂糖中毒だったのですね。


今は両手をついて、

「先生のおっしゃる通りでした〜🙇‍♀️」と申し上げたいです。


当時は理解できなかったことが今なら分かるのですが、若い時は気がつかないものですよね。


健康本をたくさん読むと、どれも同じことが書かれています。








どうしても甘い物がやめられない場合、塩が足りていない場合が多いと思います。


ぜひこの本もご覧になってみてください。

塩の選び方が分かります。







それでは最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。


受験生の皆さん

試験まで、身体に気をつけて頑張ってください✨



HappyFroggy.com




HappyFroggyのコロナ対策✨

亜鉛、マグネシウム、ビタミンA、ビタミンCを食事から摂って、日光浴でビタミンD生成🌞

5-ALAが含まれた食物(イカ、タコ、納豆、バナナ、日本酒、赤ワイン、黒酢etc.)を摂る

甘いものは控えめに、自然塩はしっかり摂る

しらすは血栓を予防し、大根おろしは発がんを予防します✨

一日一万歩、マスクなしで外を散歩する🐻‍❄️

よく笑い、よく食べ、よく寝る💤


HappyFroggyのお気に入り