こんにちは!
もうすぐインボイス制度が始まりますが、
個人事業主やフリーランスの方はどうされますか?

私は周りの個人事業主の友達に確認した所、誰も登録していませんでした。まだ2割とか?

弊店と取り引きをして下さっている企業の方は、「登録しないでいいですよ」とおっしゃって下さっています。

私も制度が良いものであればもちろん登録しますが、調べれば調べるほど、首を絞める制度だと思いましたので、登録はいつでもできますからもう少し様子を見させて頂こうと思いました。


弁護士・税理士・司法書士 3団体がインボイス廃止を提言


テレビで報道してくれましたか?

↓↓↓


課税事業者を選んだお店は消費税分を上乗せするので値段が上がる事になります。
これから値段がどんどん上がって物価高になっていくかもしれません。



それでね、消費税で益税をしているとテレビとかで報道しているかもしれないのですが、それは違います。

上手に騙しテクニックが使われています
コメント欄をご覧ください




売り上げ1000万に満たない事業者は免除されているのです。正しく言えば、消費税が入った価格が商品代なのです。

これはYouTubeで調べるとたくさん出てきます。



裁判所の判断
益税は存在しない



消費税の特徴

赤字でも払わないといけない。


詳しくはこちらをご覧ください💁‍♀️



免税事業者が課税事業者になった場合、赤字でも消費税を払わないといけない。実はこれがとても多くて事業者を苦しめています。


じゃあ、免税事業者のままでいいわとなったら、「オタクと取り引きやめましょ」といわれたり、「消費税分まけてくれ」という事もあります。


独占禁止法や下請法で通報したら、その業者は罰金となってしまいますが、中小企業は大企業から同じようにされた場合、涙を飲む事も多いと思います。


【東京ホンマもん教室】“消費増税”でカネ儲け!~経団連の腹黒い思惑とは?~9月23日 放送youtu.be/zN4FbFu5i7A


https://x.com/uv312gwqdkt0/status/1707003050949525601?s=46&t=vjfyf3qlConEqD-qXRa4cw


実に理不尽なのです。


先日も学校給食の提供会社が破産手続きをしたというニュースがありました。


物価の上昇に対応した値上げもできず、やればやるほど赤字になる上に消費税までかかってくるとなると、とてもじゃないですが事業を継続できないと思います。


それが原因か分からないですが、日本の子ども達の給食がとても侘しい内容になっているようです。


今日のXで流れていました。






それで免税事業者から課税事業者へ変えた場合、2年間は変えられなくなるのだそうです。

登録は簡単なのに、取り下げが大変なんですって。

簡単に取り下げできるのは明日29日まで。

こちらをご確認ください💁‍♀️





















元国税庁の職員の方の動画も大変参考になりました。





こちらもぜひ💁‍♀️








インボイスは誰も得をしない愚策だと思います。