こんにちは札幌の整理収納アドバイザー、通称「汚部屋スタイリスト」の大野陽子です
前回の記事 の続きでございます。
9/13(日)の午後に開催された「整理収納アドバイザーフォーラムin札幌」
1部はあの収納王子コジマジックさん のトークライブ!!
このイベントを知った時、なんて豪華なフォーラムなんだ!!と思いました。
そして2部はプレゼン模擬発表と交流会
整理収納アドバイザーの1級2次試験では整理収納プレゼンテーションの課題があります。
今回はフォーラムでは初の試みとして、過去にアドバイザーが受検したプレゼン内容を実際の試験さながらに時間を計り、プレゼンの一例を模擬発表として見ていただく内容となっていました
今回のプレゼンは2名。
そのうちのお一人目として、同期のずーちゃんこと福塚梢ちゃん
もう一人はなんと、私が務めさせていただきました
それはそれは、、、もう、、、
ド緊張でした( ゚ ▽ ゚ ;)
なぜかって、、
・定員60名様強(こんな大勢の前でプレゼンは初)
・1部でのコジマジックさんトークライブの盛り上がった空気に圧倒される
・「1級を試験を受ける人には見逃せない!」と書いてある。
このすごいプレッシャーの中、
わたくし完全に血の気がひいて、手が氷のように冷たくなっていました
きっとジュースを持たせておけばキンキンに冷えたと思います
なんとか緊張をほぐそうと笑おうとしましたが、顔が引きつっているのがよく分かりました(@_@)
この状況で思ったこと。
「こんなに緊張する機会もなかなかないよな~。よし!せっかくだからこのまま緊張してよう」
もうどうしようもないくらいだったので諦めるしかなかった感じです
始まる前、そんな私に先輩方はパワーをくださいました
司会進行をされていた冨田真紀ちゃん には、「よしっ頑張れ
」のエールと共に、人に見られないところでお願いをして思いっきり背中をバーン!!とたたいてもらいました(笑)
きみちかさん には自然に「助けてください」と言っていました(笑)
すると爆笑されて手を握ってくれましたが、その冷たさにまた爆笑され、、
直前に頭に差し棒でぺしっと「頑張れ」と喝を入れていただきました
↓
気を紛らわさないといてもたってもいられなかったので、こんなおふざけ顔
内心ドッキドキのくせに、、(@ ̄Д ̄@;)
そうしてコジマジックさんのトークライブの余韻が色濃く残る中、
いよいよ始まったプレゼン模擬発表
それまでバクバクでしたが、緊張は徐々に開放され、本当に楽しく始めることが出来ました
写真は川村あゆみちゃん がだいぶかっこよく撮ってくださっていました
手元資料をお配りし、それを元にプレゼンを進めていきます
練習の時と同じようにキッチンタイマーを持参してセットしながらやりました
参加者様のお顔は全員ばっちり拝見できておりました
前に立たせていただくと本当に全部見えるものですね
皆様の真剣なお顔がとても励みになりましたヾ(@°▽°@)ノ
こうして無事に20分間のプレゼンが終了
本当にホッとしました~~~~~~。゚(T^T)゚。
ビックリしたのは終わった後、すぐにあちらこちらから聞こえてきた
「すごい」のお言葉
一言たりとも聞き逃しておりません(´;ω;`)ものすごく嬉しかったです
この後の懇親会でもたくさんの方から「すごく参考になりました」とのお声をいただいて、本当に寝る間も惜しんで、子育ての合間に頑張った甲斐があったと心から思いました
本当に必死に練習頑張ったんですよ~~←しつこい
でも、やっぱり言わせてください。
今回のプレゼンは自分の為というより、
このフォーラムの3ヶ月後には実際に2次試験を受検する方々、
その方々の為に必死こいて練習したプレゼンでした。
「見てよかった」と思っていただけるプレゼンをしないで私がここに立つ意味なんてありません。
そんな強い思いを持って発表しました。
だからあんなに緊張もしたのかもしれません。
私自身、この機会をいただいて、また「基本の大切さ」に気付くことができました。
改めてこのフォーラムに参加させていただけた事に心から感謝申し上げます
全員集合でパチリ
このフォーラムの全てを大先輩きみちかさんがブログにアップされていました。→→☆彡
そして先日、ここに参加されていた方で受検した方がたくさんおられました
年明けには結果が発表されます。
自分のことのようにドキドキしておりますが、未来の7期生の誕生がとっても楽しみです
あ~明日で2015年も終わりかあ~(^O^)
実はこのブログ、今紅白をBGMに更新しております
家族は睡魔に勝てず寝てしまったので、おおみそか、2015年最後のブログ更新ができています(笑)
ここからかなりの余談ですが、おととい某料理番組で栗きんとんの作り方をやっていました
あらかじめ言いますと、わたくしものすごく料理が苦手です(´・ω・`)
なので、というものなんですが、
栗きんとんで「さつまいもを使う」事実にビックリしたんです、、、(・∀・)エヘヘ
どうりで以前作った水煮の栗だけを使って作った栗きんとんが美味しくなかったはずです
その時私が作った栗きんとんは、栗の水煮を半分ずつに分け、半分はマッシュして、半分は甘く煮ました。
それを和えれば出来ると思っていたのに、違ったんですね~、、、(・∀・)エヘヘ
(世の中の栗きんとんを作ったことのある皆様スミマセン)
そんな私にもたまに料理の神様が降りて来られて芸術を作ってくださいます
目玉焼き、ヘリコプターになった~~~~
こんな私の2015年最後のブログにもお付き合いいただきありがとうございました
では紅白の続きを見ながらすき焼きの残りをつつきながら年越ししたいと思います
今21時21分です
あと2時間半くらいで終わる、2015年に感謝しながら、
2016年をワクワクで迎えたいと思います
それでは皆様、よいお年を
今年1年、たくさんご訪問いただき、本当に本当にありがとうございました
【本日の宝物】
2015年、自分に起きた出来事のすべて