3日目は上海から80kmほど南西にある蘇州に行きました。

蘇州は中国のベニス、水の都と呼ばれる美しい街だそうで、期待が高まります!

上海駅から高速汽車で行くと聞いてたのですが、後から聞いたら実は新幹線だったそうで、道理で最高時速270kmだったわけです。音も静かだったし。

1等席・2等席・一般席と別れていて、1等席はフカフカのソファで、心なしか乗っている人も大人しくてお上品な感じ。

乗って30分ほどで蘇州に到着。

当日は朝から雨。

少し肌寒い中、タクシーを拾おうと外に出ると、長蛇の列!!!

シンガポールや日本だと、駅からタクシーを拾うのに、雨が降っていても濡れないように屋根のあるタクシー乗り場があるけれど、ここは中国。そんなものはありません。

上海駅でさえ、駅に着いたときは地下だったのに、一度上に上がって外に出て、雨に濡れて、切符を買って、また外に出て、雨に濡れながら駅構内に入るシステム。(要改善!!)

蘇州も例外ではありません。

暴風雨に凍えながら、タクシーを待つこと20分。

途中で列に横入りしようとするおばちゃんたちに大ブーイングで、中国人でも並んで待つことが一般的になっているのか、と少し感心。

ホテルについて、さっそく雨の中、近所を探索。

小さな露天がたくさんあって、なかなか面白いです。

2元ショップ(30円ショップ)もあちこちにあって、日本の100円ショップで売られているようなものがたくさん売ってました。

そうか、中国では30円なんた。

日本に来ると3倍の100円、

シンガポールに来ると5倍の2ドル(150円)、

タイに行くと6倍の60バーツ(180円)になるのですね。

タイが一番高いのは税金のせい。

夕食は繁華街の中の中華料理屋さんにて。

なすのピリ辛炒め・マーボー豆腐・チャーハン・酸辛湯(大好きです!)・お茶などで計36元。(576円)安いです!!!今回は量が適度でほぼ完食できました。ホッ。。。

4日目に続く。