私の洗髪方法を紹介します黄色い花


市販の普通のシャンプーを使わなくなってはや4年。


40代に入り、髪や頭皮にも
なるべくケミカルなものは使いたくなくなり
ヘアケアも変えて試行錯誤して、
オーガニックシャンプーを使ったりして、
最近ヘナ洗髪に落ち着きました。


週に1回から10日に2回の頻度で洗髪しています。


それ以外はお湯だけの湯シャンです。


ヘナ洗髪は慣れれば簡単ですパー




リボン用意するものリボン

器 スプーン ヘナ粉15g 
ぬるいコーヒー適量(毛染め兼用の場合)OR ぬるい湯(洗髪の場合)
好きな香りの精油2滴



全部混ぜてマヨネーズくらいの柔らかさのペーストを作る。

毛染めも兼ねる場合は
洗髪の3時間前にヘナペーストの準備をする。

洗髪だけの場合は、使う直前に準備する。



クローバーヘナについてクローバー



新鮮なヘナは緑色をしています。

古くなると徐々に茶色っぽく変化します。


ヘナというと毛染めというイメージがありますが、
頭皮につけることで汚れを吸着して清浄するので
シャンプーとしても使えます。


新鮮な緑色のヘナを毛染めにも使いたい場合は、
色素を引き出すために、使う3、4時間前からペーストを
準備する必要があります。

(古くなった茶色いヘナは色素が出ているので使う直前でも大丈夫)


最初は抹茶のようにキレイな緑色ですが、
水分を加えて混ぜて時間を置くと茶色くなります。
色素が出てきた証拠です。

但し、私のようにコーヒーを混ぜると
最初から茶色くなりますが、これも3時間ほど置きます。


ヘナに熱湯を加えてはいけません。
色素が破壊されて毛染め効果が半減します。
ぬるま湯で溶くことがコツです。


匂いが残りますので、気になる方は
好きな香りの精油を入れたり、
すすぎをしっかりすること。



宝石赤付け方宝石赤

ブラッシング100回してからヘナペーストを頭全体につける。

付ける時は、スプーンとビニール手袋をはいた手の両方で
頭皮と髪の万遍なくつける。

その後ビニールキャップを被って30分ほど置く。

毛染めをしたい場合は、2時間以上おくと髪の毛が染まる。


その後ぬるま湯38度くらいでよ~く洗い流す。



私の髪は乾燥気味なので、
ヘナだけだと髪が少し広がりやすくなりますので
ヘナ洗髪のあとは、必ず、トリートメントとして、
卵ヨーグルトパックをします。




もしくは洗髪の前に頭皮と髪に
ひまし油&ココナッツ油&精油数滴の
ブレンドオイルをもみ込みます。


これで髪がしっとり&サラサラになりますグッド!


パックについては次ぎで紹介しますドキドキ