肝腎要。


肝臓と腎臓は重要な解毒臓器です。


それぞれの養生は

肝臓は油性なのでひまし油湿布

腎臓は水性なので生姜湿布です。



腎臓は血液の濾過臓器で尿を作りますから

水性の生姜湯湿布が養生になります。


腎臓は若さの精が詰まった臓器で

生殖系とも深い繋がりがあり

アンチエイジングに重要な臓器です。


寒さに弱く冬に悪化します

今は夏のエアコンや冷たいもので

腎臓を痛める方が多いです。


疲れや水や天然塩の不足や

砂糖や添加物の過剰は

腎臓を疲労させます。


腎臓の衰えは、老いを加速して

生殖器系にもダメージを与えますから

気を付けたいですね。



暑い毎日が続きますが

冷えに注意して腎臓を養生すると

冬も元気に過ごせます。



スイカも腎臓に良い果物です😊


生姜湯湿布はネットで調べると載ってますが

ここではCony流簡単な方法をご紹介します。




🌸用意するもの🌸

・生姜80100g

・要らない綿タオル

(綿手拭いを半分に切って折り畳む)

・ポットのお湯と洗面器

・厚手のゴム手袋

・サランラップ

・バスタオル1

・湯たんぽ1(無くても良い)



【準備】

・綿の手拭いを半分に切って

ひまし油湿布と同じ大きさに折り畳む。

腎臓2個を覆うのでひまし油湿布よりも

やや大きめのサイズに折り畳む。


・お湯を沸かして洗面器に入れる


・生姜をする



【手順】

厚手のゴム手をはめて

折り畳んだ綿タオルをお湯に入れて絞る。


絞った綿タオルを広げて

すった生姜を綿タオルの表面に均一に塗る。


背中の腰の少し上の腎臓の部位に

背骨を真ん中にして左右を覆う様に

生姜付き綿タオルを当てて

サランラップを巻いて固定する。


湯たんぽがあれば湿布の下に敷いて

仰向けに寝て30分安静にする。


湯たんぽが熱い場合はタオル敷いて温度調整する。


患部の皮膚が赤くなったら

血行が促進された証です。



🈲禁忌🈲

湿布後はシャワーや入浴はできない(皮膚刺激となる)

お腹いっぱいの時はしない

食後3時間以降が良い

生姜はすりたてが良い



🚫注意🚫

子供や皮膚の弱い方は生姜にかぶれるかもしれないので、オリーブオイルやバームを患部に塗ったり、小麦粉や片栗粉をすり生姜に入れて刺激を和らげる



市場にはスイカがいっぱい🍉 

Conyも天然塩を振って常温で毎日食べてます😋




生姜の刺激が心地よく

温まるので尿の出が良くなります😊



書いていたら

生姜湿布をしたくなりました。



昨晩はひまし油湿布をしたので

明日は生姜湿布をしようと思います。