アーユルベーダでは、

年齢別に体質の特徴があります。


025 カパ(湿った土) : 身体の基礎作り

2550 ピッタ(火・炎🔥) : 活動・気力

50〜 バータ(乾いた北風💨) : 智慧・工夫


個人別に持って生まれた体質もあり、

住んでいる国の環境も影響します。


Conyの場合、元々は、

脾・胃が弱く乾燥肌のバータ体質で、


赤道に近い南国に住んでいるので、

ピッタ()も多い環境です。


(日本なら四季に応じて、

春・秋はバータ、夏はピッタ、

冬はカパの多い季節となります)


年齢的にはバータが増える時期なので、


ピッタの過剰(炎症)と、

バータ(冷えと乾燥)の原因になる

エアコン・冷えに気を付けています。


半世紀の人生を振り返ると、

心身の疲れの蓄積が人生の不幸に繋がる

と実感するので、


疲労困憊する前の予防と

日頃の養生が大切です。




私の身体の疲れの主な要因は、

バータの乱れと血行不良なので、


巡りを促す様に、

適度に油をさしたり、身体を動かして、

熟睡して回復する方法を実践中です。


🌿朝日・夕陽を浴びながらの五行

🌿深呼吸30(吸う10:吐く20)x3回/日

🌿裸足で大地に立ってアーシング

🌿大笑い

🌿暖かく油分を含む少量の旬の食事

 (今ならバター入り南瓜スープなど)

🌿ゆっくりストレッチ

🌿セルフオイルマッサージ

🌿湯たんぽでサンドイッチ温熱法

🌿エプソンソルト&クエン酸洗髪

🌿ひまし油湿布

🌿生姜湿布


*南国なので入浴の習慣は無いけど

 日本なら入浴もお勧め(水の力で解毒)





心の疲れは、氣の巡りの不良なので、

五感に刺激を与えて、気分を切り替える。


環境を変えたり、意識の矛先を変えて

気分が晴れる事・上がる事をする。


私は視覚型なので、

視覚が喜ぶ事をすると効果が高いです


素早い気分の切り替えと

ご機嫌様の維持を実践します。


🍀掃除

🍀ゴミ捨て

🍀整理整頓

🍀家の模様替え

🍀自然散策散歩

🍀好きな人と会う・喋る

🍀深呼吸と瞑想

🍀旬を食べる

🍀料理・おやつ作り

🍀読書

🍀楽しい妄想・想像

🍀目標日記を記入する(未来を先に決める)




身体の不調は、考え方や意識に、

精神的な問題は、身体に、

アプローチすると治りが早まります。


つまり、

両面が良い方向に向かう様に

日々、創意工夫して、自分を自分で整える。


🌼朝の寝起き

🌼日中の活力や気分

🌼食欲

🌼排泄(尿・便・汗)

🌼熟睡度

は常に意識して観察します。


心身の疲れが日々の判断&選択ミスになり、

それは、やがて、人生の不幸に通じる。


自己否定・罪悪感で自分を愛でず、

他人の価値観と評価で生きると、


外側のコントロールを受けやすくなり、

恐怖や不安で冷静な判断ができなくなる。


無駄なプライドは捨てて、

そのまま今の自分を認め、

リラックスして地に足をつける。




世間の常識や

これまでのやり方に囚われず、

特定の方法に執着しない。


今の不調は、

これまでの間違った習慣の結果、

自分を適切に扱っていない結果、

と潔く認めて、


深く自分を見つめる時間を持ち、

自分の特徴を知って、

心身が楽になる方法を実践する。


自分の肉体、この器の特徴を知り、

受け継いだ長所を活かしながら、


日々、学び、経験し、

喜びの中で生きてゆくと決める。


最後の時に、色々あって楽しかった

と笑ってこの世を去れるように。


今日もご機嫌さまで✨🤗✨