しおぎさん伝授のプルプル気功。


実践して、10日が経過。


身体を緩める大切さを実感しています。


人生後半は、力任せに頑張りすぎると、無理が出て歪み・痛み・怪我の元。

(山ほど経験して実感しています)


身体は、年齢と共に、ただでも硬くなりやすいのに、頑張ると、余計な力が入って、より筋肉も関節も硬くなる。


ゆる〜く遊びの余裕を持ちながら、心も身体もゆるゆるリラックスが大事です。


今朝は、パーソナルの先生にも、

「ストレッチの脱力具合がとても良くて、脱皮して更に進化しましたね〜」

と褒められました❤️


プルプル気功、効いてます❣️





私の場合、先ず、立つ姿勢の意識から。


足の重心は、親指と残り4本の指先を意識し、MP関節を若干浮かして足裏のアーチをつくるようにして、踏ん張って立つ。



足の重心と身体の軸を意識して、足で踏ん張る



特に、これまで使ってこなかった左側を意識して正しく立つ。


小指に重心がかかり過ぎて寝指になると、重心が外側になり上半身まで崩れが出て、丹田の力が抜けてしまう。



↑悪い立ち方の足

小指に重心が傾くと小指が寝て身体の軸が崩れる


立つ時は、お尻の穴を締めて、

親指の先端→MP関節→内くるぶし内股腹筋までの縦のラインを意識。


この両側の2本のラインと丹田を繋ぐ線を軸として、立つ姿勢を整えたら、上下に気持ちよく〜く、プルプル、揺らす。


その時に、膝が足指を出ない様に、軽く屈指、足指と膝の出る角度を同じ方向になるように注意する。


全身緩めながらも、タコの様にフニャフニャではなく、体軸は丹田を中心に足指から頭まで真っ直ぐを維持し、上下に小刻みに縦揺れする。




朝晩、15分、庭の芝の上に裸足で立って、プルプル〜揺らして、気持ちよ〜く、身体を緩める。


最初の数回は、揺らすと、力の入っている部位や凝りのある部位が固く動かない感覚が浮き出たので、深呼吸で酸素を硬い部位に送る意識でゆらゆら〜。


数分で、丹田の奥が熱くなって、

氣が集まっててくるのがわかる。


終わると手の先に電気が走った様にビリビリになり、その手で頭皮マッサージ。


黒髪が増えるように願いながら


重いオモリは全部緩めてほぐして、

身軽で澄んだ意識で過ごすのに

プルプル気功、最適です♪


身体の中心軸を通しつつ、

柔らかい身体と意識で、

リラックスしながら、

毎日、ご機嫌さまで✨😊✨


しおぎさんのプルプル気功詳細

   ↓