マニュアル必要? | 那須塩原の女性起業家 

那須塩原の女性起業家 

34歳で起業。
自然が溢れる那須で2人の息子を育てながら
”スポーツで心身ともにずっと健康”
をテーマに会社経営に邁進、50歳を機に会長に就任。

型にハマることはあまり好きではないのですが、

多数の人で仕事を進めていく上ではマニュアルは必要なのかなと個人的には思います。


みなさんの会社ではどんな新人教育をおこなっていますか?マニュアルはありますか?


すべての従業員さんにブレがないように守るべき一貫したルールを伝えなければならないはずなのに

それを示すマニュアルのようなものもなく、

ただ個人的な指導法で短期間に多くのことを叩きこむとすると、ミスや人によってのばらつきが出るのは間違いない。


マニュアルは個人的には好きではないが、

私自身が経営してきた会社や店舗では超シンプルな

マニュアルを作成し、それに準じて臨機応変にと教育しておりました。


人手不足で大変な時期も複数の従業員さんが統一したサービスを提供できるという点でもマニュアルは役にたつ。自己流になってきた時の確認としても必要なものだと思う。


作成するのに時間が少しかかっても

長い目で見たら新人さんが早く独り立ちできるようになるし、

これがあることで結果的には教育時間の短縮にもなるし一貫した品質向上にもつながる。


会社にとって最も重要なのは

サービスの品質と安全だと思います。


シンプルイズベスト


何を伝えたいのか

何を聞きたいのか


やっぱりシンプルイズベスト。


16年近く経営やってきて

退いていろんな世界を客観的に見ていると

さまざまなな発見があって毎日が非常におもしろい。