3ー3ー5 二次休眠と休眠打破【プルメリアの育て方】 | プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

プルメリアの育て方~ひでぴょん~茨城

Facebookでプルメリアの育て方を相談出来るサークルをしています。みなさんの悩み、育てた写真も掲載中です。園芸部プルメリアの育て方で検索してくださいね。HIDEAKI TAKAHASHI

3ー3ー5 二次休眠と休眠打破
【プルメリアの育て方】

二次休眠を簡単に説明すると、

冬を迎えると、葉は落ち、花木は枯れるでしょ。

これが、植物の二次休眠。

でも、暖かくなると

芽吹いてくるでしょ。

これが、休眠と芽吹き。

植物は、どんな生き物でも

冬を越さなきゃいけない。

南国の植物を、日本で育ててるからね。

この原理を知れば怖くない。

成長点は、伸びる力を細胞を変えて

変化させるから、弱いんだ。

それを、太く成長させた幹でガードして

冬の寒さを越す。

温度変化で細胞が壊れ、壊死することで

傷口を防ぐ。

日照時間でも、変化を感じとってるんだよ。


ここで、質問多いけど、

ブラックディップは、プルメリアを

守る原理だとわかるでしょ。

だから、前年に成長した場所なら

切除しなくても大丈夫だと言う理論。

どこまで、進むかが問題。

まっ、夏場に根がしっかりしてれば

大丈夫。

基本は切除だけどね。

二次休眠は、じつは大事で

翌年の葉芽、花芽を作る大事な時。

だから、普通の植物は

休眠期の寒さをどれだけ寒い時間を当てたかで、変わってくる。

例えば、ブルーベリー。

休眠時間が必要で、休眠させなければ

実がつかない。

そして、さくらも。

みんな、寒さにあたる時間で

春を関知してるんだよ。


南国で、桜がある事もあるでしょ。

花も違うでしょ。

それが環境での生活の変わり方。


二次休眠も、鍵が必要で

何で休眠打破できるのかが

わかると、どんな植物でも簡単。

冬にハワイで買ってきたプルメリアを育てるとする、

温度、日照時間、水

温度が無い中、成長させれないよね。


だから、冬場の活動をつくるのは

この理屈がわかれば、どれだけ

難しいかがわかる。