最高でも求めるものまでしか手に入らない。足るを知るのも時には不必要なのかも知れないね。 | A&D HIKARU オフィシャルブログ「ONE TIME for ALL TIME」
こんばんは!


禁ビールから2ヶ月以上、
禁夜食からも長い期間が経ちますヾ(´∵`)ノ
それと同時に毎日20キロの道のりをチャリンコ漕いでます。

うむ。


これから寒くなるので色々と大変だとは思うけど
ちゃり生活を続けようと思います!


最近速く漕ぐコツを掴みまして
おおよそ時速30キロくらい出るようになりました←笑


これで次のワンマンも最後まで全力で演れるんじゃないかと思っておりますヾ(´∵`)ノ


日々の積み重ねを大切に

セルフマネジメントのバンドで
これだけの活動をしようと思ったら
表立った活動ばかりではないし
常日頃どんな活動してるかなんてのは伝わらないとは思うんですけど

毎日結構大変でございます😁笑



個人的には毎回毎回のステージで成長できてる実感もあって、できることなら、できるだけ多くのステージを観てもらいたいなと感じてます。


毎回ちゃんと成長してると思うので!笑

未だにスタジオに入ると毎回毎回、音作りを少しづついじってるんですよ。

単体で聴いて良い音でも
バンドで合わせると主張しすぎたり
しなさ過ぎたりするから

A&Dではスタジオで音を作る事が多い。

最近のバンドでは少ないパターンの気もするけど。笑




あ、もうなんか自己満足なブログになりつつあるけど

A&Dって
ドラムが生音をちゃんと鳴らしてくれて
ボーカルが圧倒的に声量があるから
ギターとベースが音量出せるんですよね。

これって
当たり前のようで
あんまり居ないような気がします。

電気使ってるギターとベースが音量を稼ぐのは簡単なんですけど、
これするとドラムとボーカルが埋もれるんです。

ドラムもボーカルも確かにマイクは使ってるけど
マイクで小さい音を拾って音量を拡大するには
構造上限界があるんですよ。



元々シャウトとかデスボイスって
メタルとかハードロックで
弦楽器隊の轟音に埋もれないようにシャウトし出したのが始まりだった気がします(まあまあ曖昧)

そこは全く自信ないので興味ある方は調べて真実を教えて下さい。笑



でも、近代では
マイクもゲイン機能がついてるし
ドラムでもトリガーって機材があれば埋もれない音にはなるんですけどね。笑


まあ、長くなったけど
良いバンドだな~って思う訳ですよ。



なので、
そんな、

本物のバンドサウンドを堪能して頂きたいなと思う所存です😝笑


まずは大阪では13日!
仙台で19日!
21日は東京でビギラダファイナルという大事な節目もあります。

是非是非よろしくお願いします!!


ほな~