どうもですm(_ _)m
ここ最近はHRF12Xの発売を待っているhikkaですw
10月中旬発売とのアナウンスも出ていたので(^^)
乗り換えた際にはホイールがUS規格になるので、今使っているカワダM-300FX2をUS規格に対応させたいと思ってます。
リアデフは何とか用意できそうなのですがフロントアクスルをどうすれば良いのかわかんないんですよね(笑)
社外のアクスルを流用することになるのはわかるんですが、どのメーカーが良いのか(着くのか)が…
プラズマ用かR12用、アソシ用が良いかな?
恐らくHRF12Xがアソシ足だと思うんでアソシが良いかな?
あ、XENONって手もあるか!
こういう色々なパーツ群から合う奴を探してたり調べたりしてる時がイチバン楽しかったりするんですよねっw
楽しい!✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
でも知識不足は否めないんで分かる方いらっしゃったらお教えください(笑)
Android携帯からの投稿
テーマ:トゥエルブ
来週の日曜2013/09/29に、札幌のマスターズコートにてCRC&yokomoカップが開催されるのでそれに向けてボディを新しく塗りましたっ

カラーリングはいつもの赤白黒。
パターンは新しくデザインしましたっw
塗装ミスと単調なパターンにはツッコまないで下さい(^^ゞ
いつもの缶スプレー塗装です
やっぱり粒子が荒いからか塗膜が若干厚くなってボディ重量の方は若干重くなってる気がします。
しかも塗装の順番も黒→白→赤→黒の順で塗ってるので尚更の事ですね。
次回は時間があれば久しぶりにエアブラシ使ってみようかと思いますっ(^O^)
ツーリングボディをパーソナルカラーで透けずに限界まで薄く塗ってみようかとwww
カーペットコースなんで軽いに越した事は無いでしょうw
CRC&yokomoカップまであと5日間!
練習に励みたいと思いまーす(^o^;)
Android携帯(代替機w)からの投稿

カラーリングはいつもの赤白黒。
パターンは新しくデザインしましたっw
塗装ミスと単調なパターンにはツッコまないで下さい(^^ゞ
いつもの缶スプレー塗装です
やっぱり粒子が荒いからか塗膜が若干厚くなってボディ重量の方は若干重くなってる気がします。
しかも塗装の順番も黒→白→赤→黒の順で塗ってるので尚更の事ですね。
次回は時間があれば久しぶりにエアブラシ使ってみようかと思いますっ(^O^)
ツーリングボディをパーソナルカラーで透けずに限界まで薄く塗ってみようかとwww
カーペットコースなんで軽いに越した事は無いでしょうw
CRC&yokomoカップまであと5日間!
練習に励みたいと思いまーす(^o^;)
Android携帯(代替機w)からの投稿
テーマ:ラジコン
大変長らく放置しておりましたw
書く時間もあまり無くてですね…
最近ナベにサバゲーを誘われてですね(笑)
軽くそちらに気を取られていました。
そのせいで一瞬(2、3週間?)ほど休止状態になっておりました(・・;)
親の圧力も最近一層激しくなってきてですね(泣)
よく言われるのが「高3になったらラジコン辞めるんだと思っていた」
ですねw
ついこの前もツーリング(Sakura)のメンテナンスをしていた所、「受験生の自覚がない」日曜にマスターズコートに練習に行ったら「大学進学は諦めたんでしょ?」
等と言われますwww
確かに現在高3で趣味に時間を割きすぎるのはマズイですが、少しくらいやらせてくれても…っていう心情ですね
部屋で音楽聞いていても「遊び」の括りに入れる親ですし笑
…と、まぁそれは置いておいてですね(笑)
9月29日にマスターズコートにてCRC&yokomoカップが開催され、トゥエルブのモデクラスに久しぶりに出るんですが、
親はあんな状況、クルマも全く走らないような状態で、サーボの謎の不調や、アンプもしくはモーターの異常(予想以上のパワー&発熱)という不調や
サーボセイバー割れてたっけな…、スパーギアも要交換、センターショックのプラパーツ交換(かなり前にするはずだったが部品が来ない)
練習用&本番用タイヤの準備など金銭的にもキツい事が予想されるんですよね(´Д⊂グスン
ねこの手も借りたいっていう状況ですかね…
レースまで残り23日間、
どうにかこうにか間に合わせ、良いレースにしたいです。
ちなみに今回のレースもカワダ製FX-2で挑みます。
ボディも塗らなきゃ…
Android携帯からの投稿
書く時間もあまり無くてですね…
最近ナベにサバゲーを誘われてですね(笑)
軽くそちらに気を取られていました。
そのせいで一瞬(2、3週間?)ほど休止状態になっておりました(・・;)
親の圧力も最近一層激しくなってきてですね(泣)
よく言われるのが「高3になったらラジコン辞めるんだと思っていた」
ですねw
ついこの前もツーリング(Sakura)のメンテナンスをしていた所、「受験生の自覚がない」日曜にマスターズコートに練習に行ったら「大学進学は諦めたんでしょ?」
等と言われますwww
確かに現在高3で趣味に時間を割きすぎるのはマズイですが、少しくらいやらせてくれても…っていう心情ですね
部屋で音楽聞いていても「遊び」の括りに入れる親ですし笑
…と、まぁそれは置いておいてですね(笑)
9月29日にマスターズコートにてCRC&yokomoカップが開催され、トゥエルブのモデクラスに久しぶりに出るんですが、
親はあんな状況、クルマも全く走らないような状態で、サーボの謎の不調や、アンプもしくはモーターの異常(予想以上のパワー&発熱)という不調や
サーボセイバー割れてたっけな…、スパーギアも要交換、センターショックのプラパーツ交換(かなり前にするはずだったが部品が来ない)
練習用&本番用タイヤの準備など金銭的にもキツい事が予想されるんですよね(´Д⊂グスン
ねこの手も借りたいっていう状況ですかね…
レースまで残り23日間、
どうにかこうにか間に合わせ、良いレースにしたいです。
ちなみに今回のレースもカワダ製FX-2で挑みます。
ボディも塗らなきゃ…
Android携帯からの投稿
テーマ:ツーリング
本番が終わってから早二週。
も超えてますねw
今更感満載ながらちょろっと書き連ねていこうと思いますwww
06/09ですか。パナレーサーカップが札幌のマスターズコートにて開催されました。
私が出たクラスはマスターズコート内ツーリングトップカテゴリーのオープンクラス(^^)/
13T以上のモーターにリポバッテリーの組み合わせです。
いつものレース時にはタイヤの制限はなく、グリップ剤の使用も可能となっていますが今回はタイヤとホイールがパナレーサー製品を使用することとなっております。
パナレーサー製タイヤ&ホイールはパナレーサー製から自由に選択できます
レース前日の最終確認ではタイヤは28CP、インナーはSweepのLS、ホイールはtypeA(高リブ)を選択。
動きの確認&普通に走ることをチェックしたので撤収。
↑ここまでは前回書いていましたねw
迎えた本番。
予選前の確認走行でタイヤの剥がれを見つけて再接着。
予選
テールハッピーです。
頑張って抑えて走りました。
1コーナーの侵入はブレーキを使って走ったほうがスムーズに旋回出来るのを改めて学習。
インターバルに別のインナー入りタイヤ(Sweepカーペット&パナレーサーtypeAハード)をチェックしましたがハイサイド祭りになるので却下www
元のタイヤに戻してリセッティングし、リアを多少落ち着かせれました。
決勝
4番グリッドからのスタートでした。
スタートの混戦に巻き込まれ最下位(6位)転落(笑)
なんとか追い上げて4位ゴール。
振り返ってみるともっと大幅セッティング変更してみるべきだったかもしれません。
今回のレースでは色々勉強になった&ツーリングの難しさを再度実感できました。
Android携帯からの投稿
も超えてますねw
今更感満載ながらちょろっと書き連ねていこうと思いますwww
06/09ですか。パナレーサーカップが札幌のマスターズコートにて開催されました。
私が出たクラスはマスターズコート内ツーリングトップカテゴリーのオープンクラス(^^)/
13T以上のモーターにリポバッテリーの組み合わせです。
いつものレース時にはタイヤの制限はなく、グリップ剤の使用も可能となっていますが今回はタイヤとホイールがパナレーサー製品を使用することとなっております。
パナレーサー製タイヤ&ホイールはパナレーサー製から自由に選択できます
レース前日の最終確認ではタイヤは28CP、インナーはSweepのLS、ホイールはtypeA(高リブ)を選択。
動きの確認&普通に走ることをチェックしたので撤収。
↑ここまでは前回書いていましたねw
迎えた本番。
予選前の確認走行でタイヤの剥がれを見つけて再接着。
予選
テールハッピーです。
頑張って抑えて走りました。
1コーナーの侵入はブレーキを使って走ったほうがスムーズに旋回出来るのを改めて学習。
インターバルに別のインナー入りタイヤ(Sweepカーペット&パナレーサーtypeAハード)をチェックしましたがハイサイド祭りになるので却下www
元のタイヤに戻してリセッティングし、リアを多少落ち着かせれました。
決勝
4番グリッドからのスタートでした。
スタートの混戦に巻き込まれ最下位(6位)転落(笑)
なんとか追い上げて4位ゴール。
振り返ってみるともっと大幅セッティング変更してみるべきだったかもしれません。
今回のレースでは色々勉強になった&ツーリングの難しさを再度実感できました。
Android携帯からの投稿
テーマ:ツーリング
午前中にSakuraのメンテナンス済ませ、昼過ぎからマスターズコートで練習&最終確認してきまっした。
以前からFスプールRボールデフで練習していましたが、FスプールRギアデフの組み合わせは今回が初。
Sakuraを使い始めた時以来のRギアデフです。
それ以外はずっとボールデフで走っていました
しかもフロントはワンウェーしか使ってなかったです(笑)
オープンツーリングはずっと17.5Tリポで戦っていましたがサーキット管理人のご好意で13.5Tを貸していただきました。
明日のレースが終わり次第返却する予定です
13.5Tで走るようになってからフロントにスプールやパテ入りギアデフを積極的に使い始めましたね(^○^)
とっさの時にブレーキが使えるのは本当にラクです
接戦の時にも、ライン外して壁に向かっている時にも使えるんで。
1コーナーもブレーキを使って曲げたほうがタイムが伸びる場合もあるんで最近はいい武器ともなっていますね~
まぁでもワンウェーの転がり感がやっぱり恋しくなることはありますがwww
かなり話が脱線したまま走ってました。
今日のメインはタイヤテストとギアデフの感覚合わせでしたが特に問題も無くスンナリ終わってきました。
明日が待ち遠しいです(^^)/
Android携帯からの投稿
以前からFスプールRボールデフで練習していましたが、FスプールRギアデフの組み合わせは今回が初。
Sakuraを使い始めた時以来のRギアデフです。
それ以外はずっとボールデフで走っていました
しかもフロントはワンウェーしか使ってなかったです(笑)
オープンツーリングはずっと17.5Tリポで戦っていましたがサーキット管理人のご好意で13.5Tを貸していただきました。
明日のレースが終わり次第返却する予定です
13.5Tで走るようになってからフロントにスプールやパテ入りギアデフを積極的に使い始めましたね(^○^)
とっさの時にブレーキが使えるのは本当にラクです
接戦の時にも、ライン外して壁に向かっている時にも使えるんで。
1コーナーもブレーキを使って曲げたほうがタイムが伸びる場合もあるんで最近はいい武器ともなっていますね~
まぁでもワンウェーの転がり感がやっぱり恋しくなることはありますがwww
かなり話が脱線したまま走ってました。
今日のメインはタイヤテストとギアデフの感覚合わせでしたが特に問題も無くスンナリ終わってきました。
明日が待ち遠しいです(^^)/
Android携帯からの投稿